私が四国霊場を周った理由をお伝えします。

四国の山に登ろうと考えたのですが、

妻や子に猛反対されるのが

目に見えているので、

四国遍路のついでに

近くの山に登るという程にしました。

だから雨で山に登れないときは

アリバイ作りのために

集中的に八十八ヶ所礼所を周りました。

決して懺悔の旅ではありません。

 

第63番札所密教山吉祥寺は、

弘仁年間(810~824)、弘法大師開基と伝えられ、

四国霊場で唯一、毘沙門天を本尊とし、

脇仏の吉祥天は富をもたらすとして有名です。

かつては21坊を有する大寺でしたが、

秀吉の四国平定の際に小早川隆景により全焼、

万治2年(1659年)、現在地に移されています。

 

さてお遍路で見かける「同行二人」とは、

お遍路が弘法大師と二人ずれという意味です。

 

 

私が希望する「同行二人」とは、

おねーちゃんとの極秘旅行です。

 

私と一緒に旅行してくれる美魔女はいませんか?

 

妻にバレないように気を付けますから。

 

 

 

 

 

 

 

 

#吉祥寺