八女市の広内・上原の棚田展望台に立ち寄りました。

江戸時代の天保年間に開かれた棚田で、

137段あります。

 

(現地解説板より)

石積の棚田

☆星野村の棚田

星野村を代表する景観の一つに

石積の棚田があります。

この棚田は、永い年月を費やし、

山をクワで切り開き

山石を一つ一つ積み上げ造られたもので、

星野村のいたるところで見ることのできる

原風景の一つとなっています。

特に星野村の棚田は、急斜面に造ってあるため、

狭く長いのが特徴です。

田の幅は山のかたちに沿って広くなったり

狭くなったりしながら、

狭いところは1mにも満たないほど狭く、

長さは、長いもので300m近くもあります。

こうした棚田が、山の斜面に帯状に連なり、

山すそ野から山頂まで続く様子は、

天に向かって延びる階段のようにも見えます。

いつの時代から造られはじめたか、

その起源は定かではありませんが、

「田んぼ」の面積が

石積の面積より小さなところもあり、

傾斜地の中で最大の農地を確保するために

苦労した先人の努力がうかがえます。

また、開墾による棚田づくりも大事業であったはずですが、

同時に用水確保のため山間の渓流を源に求め、

岩を削り、上堤を築き、石を積みながら

長い用水路を築き、開墾した山田に

命懸けで水を送った先人達の知恵と技術の

すごさは想像を絶するものがあります。

 

☆広内・上原地区の棚田

星野村のいたるところで見られる棚田の中でも、

最も美しく精巧な石積の棚田で、

階段模様が眺めることができるのが、

この「広内・上原地区の棚田」です。

約12.6haの広さに137段、425枚もの棚田が、

標高差約230mの斜面に広がっています。

みごとに整備された石垣、あぜ一面に咲き誇る

真っ赤な彼岸花と収穫直前の黄金色の

稲穂の競演等々この棚田の景観は

訪れる人々目と心にインパクトを与え、

星野村の景勝地となっています。

 

〇1995年「美しい日本のむら景観コンテスト」農林水産大臣賞を受賞

〇1999年「日本の棚田百選」に認定された

(以上、解説終わり)

 

 

棚田とは、山の斜面などの傾斜地に、

階段状に造られている田んぼです。

保全のため農林水産省によって

1999年に日本棚田百選が選定されました。

 

ところで、私の「棚」に関する

私の座右の銘は、

「棚からぼた餅」です。

 

 

また面倒なことは、棚に上げましょう。

 

 

 

 

 

 

#日本棚田百選