嶮しい山に登る体力のない私は

しばらく低山でリハビリを続けます。

 

今回は、宗像市の正助ふるさと村に車を停め、

新立山(標高325.7m)を往復しました。

 

正助ふるさと村の名は、江戸時代の農民、

武丸正助(1671~1757)に由来しています。

宗像市史によると、正助は江戸初期、宗像郡の武丸に、

貧しい小作農の子として生まれました。

正助は「孝子」として評判となり、

福岡藩から武丸の姓と、田を与えられました。

 

 

正助の親孝行の逸話は、今でも残っています。

 

曇りの日、雨が降ると思った父親から下駄を履くよう、

また雨は降らないと考えた母親からは、

草履を履くように言われた正助は、

二人の言いつけを守るため、

片足に下駄、もう片足に草履を履いたそうです。

 

 

私が片足にハイヒール、片足にポケモンのスリッパで

歩いていたら、単なるバカとしか思われないでしょう。

 

 

あいつはやっぱり頭のおかしい奴だったか、

と指さされたらショックですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

#新立山 #宗像市 #正助ふるさと村 #武丸正助