マツムシソウの青い花を求めて

阿蘇北外輪山の鞍岳(標高1118.6m)、

ツームシ山(標高1064m)を縦走しました。

 

九州百名山の鞍岳(1118m)は、

阿蘇北外輪山のピークで、

阿蘇牧場側から見れば小突起ですが、

旭志側から見れば威風堂々と聳えたっています。

 

鞍岳は花の山で、

初秋には、女岳やツームシ山鞍部に

マツムシソウが咲き乱れます。

 

私は何年も鞍岳に通っていますが

かつてのお花畑は

夏草が生い茂る笹薮に変わっています。

 

阿蘇では草原の植生を維持していくには

人の手で定期的に管理しなければなりません。

草刈りしなければ、数年で笹藪に移行します。

 

中年女性がお肌の手入れをしなければ

肌がくすんでいくのと同じようなものです。

とはいっても妻が化粧してもしなくても

違いがまったくわかりませんが。

 

しかしながら過度に人の手が入ると

植生そのものを破壊します。

バランスが大切ですね。

 

たとえば韓国では整形手術が盛んですが

中年になって顔が崩れていく

女性を何人も見ました。

 

何事もやり過ぎは禁物です。

 

私も高須クリニックに行って

ブラッド・ピットそっくりに

整形しようと考えていましたが

断念しました。

これ以上おねーちゃんにモテても

困りますからね。

 

 

 

 

 

 

 

#鞍岳 #ツームシ山 #マツムシソウ

#阿蘇外輪山 #九州百名山 #菊池市

 

ペタしてね