11月21日(火)の夕飯〜ふるさと納税〜 | 4人家族の1週間献立生活

4人家族の1週間献立生活

中3娘、中1娘、夫、私の4人暮らし。パートしながらの兼業主婦です。毎週末に献立つくって、週末に1回の買い物です。
基本的に土日は義実家でお義母さんと一緒の夕飯です。お義母さんの料理も混ざっています。




①麻婆豆腐


②かに玉


③中華スープ




=ふるさと納税=

今年のふるさと納税、1つだけめっちゃハズレでしたが、それ以外はだいぶいいもの買えました♪

そもそも「ふるさと納税」って結局よくわかんないって人が私の周りにもいるので、私が理解した範囲で説明しますね。
(間違ってたらごめんなさい。)

毎年自分の住んでいる市区町に納めてる住民税。
これを自分の市区町「以外の」好きな市町村に納めることで、その市区町からの返礼品をいただけるという仕組み。
返礼品の価値は最大で、納めた額の3割と言われていましたが、今年の10月に厳格化されてもっと低くなってると思います。

ただし、注意が必要なのは、納める住民税以外に2000円だけ自己負担が発生します。
この2000円は1市区町あたりではなくて、例えば5つの市区町を選んで納めたとしても、自己負担は全部合わせて2000円だけ。
ただこれ、ポイント還元を考えると、もうプラスなんですよねキラキラ
例えば楽天だと、マラソンの時とかに購入すれば2000ポイント以上ゲットできちゃう可能性高いので。
なのでやらない手はない。と私は思います。

で、その限度額がいくらなのか、って話です。
納める住民税の額って人それぞれ収入額によって違うので、その年の予想収入額でシミュレーションするんですね。
源泉徴収票を用意して、ネットで「ふるさと納税シミュレーション」って検索すると、色々サイトが出てきます。
住宅ローン控除とかも影響するので、なるべく正確にできるシミュレーションを選んだ方がいいと思います。
限度額超えて購入しちゃうと、大損しちゃいますからね。

例えば、年間300万円の収入があり、シミュレーションしたら「ふるさと納税限度額」が3万円って出たとします。
*ポイントはその時のマラソン購入品によります。
①A市に12000円寄付(=楽天で購入)
 →4000円相当の返礼品+1000ポイントをゲット。
②B市に10000円寄付
 →3000円相当の返礼品+600ポイントゲット。
③C市に8000円寄付
 →2400円相当の返礼品+400ポイントゲット。

そうすると、住民税を28000円(合計30000円ー自己負担2000円)を納入済みとして、翌年6月からの住民税から控除してくれます。

ね、お得しかないよね。


今晩から楽天でブラックフライデーが始まるので、今年利用したふるさと納税のオススメ品、載せておきますね。



めちゃくちゃ美味しかった!
フライも作ったけど、何より刺身が美味しかった♪
10月からほぼほぼ値上がりしている中、これは1kgの下限12000円のまま。
ただ、私の時は小粒とか大粒とか選ばなかったので、どの粒なのかわからないです。




最近青汁始めたので。
お得にゲット。



フライパンだけのセットってなかなか売ってないので、かなり重宝してます。

7月から使ってるけど、まだキレイに使えてます。

サイズ感もとてもいいです。





めちゃくちゃ美味しかった!

私は大粒の2房でした。

今年は割といただいたり、スーパーでも安く買ったりしましたが、これが1番美味しかったな。





これは11月発送なので、まだ届いていません。
みかん大好きなので、楽しみです。




これ、元々は1000円ポッキリだったから、端数購入によかったんだけど、3000円に値上がりしちゃいましたね。