2度目のキャンプ | 4人家族の1週間献立生活

4人家族の1週間献立生活

中3娘、中1娘、夫、私の4人暮らし。パートしながらの兼業主婦です。毎週末に献立つくって、週末に1回の買い物です。
基本的に土日は義実家でお義母さんと一緒の夕飯です。お義母さんの料理も混ざっています。


本日2本目です。

楽しかった〜♪♪


前回はテント設営済みのキャンプを楽しんだのですが、今回はテント持参。
会社の上司が一度だけ使って眠っていたものをくれたんです。
ドッペルギャンガーのT5-304という商品なのですが、今は探しても売ってないです。
中は4人のエアマットがちょうど並ぶサイズ。


似たようなのはこれじゃないかな。

傘のように開くワンタッチが、簡単で最高でした。
テントの組み立てってたいがい夫婦喧嘩ぼっ発するらしいけど、これ、喧嘩する間もありません。
バサッと広げたら、杭打ちは子供達が、ロープ張りは私一人でできました。

片付ける時も一瞬でこんな感じに。



ここから畳んでいくだけです。

これはいいものもらったわ。

ただ、防寒性はあまりなかったな。

あと、周りがこぞってベージュ系のテントの中、この色はけっこう目立ったw



前回も使った寝袋はこちら。

13℃の夜、真冬のもこもこルームウェア&靴下に、このシュラフではちょっと寒かったです。
(夫は全然寒くなかったって。)
私は特に下半身が寒かったので、今度はレギンスも履いて寝よ。
このシュラフは封筒型なので、足もギリ曲げれる広さで、とても快適です。
片付けるときは縦に半分、長さも半分にたたんでから、くるくるっと巻いていくと、けっこうギリギリですが、収納袋に収まります。


エアマットはこちら。

1つ3130円でまぁまぁの値段したのですが、色々吟味した結果、足踏みにして正解でした。
放置で膨らむってやつだと、なかなか膨らまないってレビューをよく見かけたので足踏みに。
子供達も自分で膨らますことができました。
畳むのも簡単。
説明書通りに畳んでいけば、楽々収納袋に収まりました。
肝心の寝心地ですが、ばっちりでした。
前回の備え付けクッションフロアでは身体痛くて寝心地悪かったのですが、このエアマットは、いい具合にふかふかで、隣ともボタンでくっつけられるし、枕もついてるし、快適でした。
これにしてよかったです。


キャンプ用品、購入したのは、あとは焚き火台ぐらいです。




ご飯は前回同様、普通の鍋やフライパンを使って、簡単なご飯を作るぐらい。
カセットコンロが大活躍です。





こんな適当飯でも、キャンプだと美味しく感じるんです。

14時にチェックインして、16時頃からずーっと食べ続けてたな。
幸せ。

ケガもなく、みんなが楽しく1泊できました。

…いや、夫がやけどしたな。
そう!最後にこれ、おススメさせてください!

キップパイロール!
びっくりするぐらいやけどに効くんです!
どこ行ってもこれ持って行きます。
昨日も魚焼いててやけどした夫、すぐにこれ塗ったら、全然痛くないんです。
我が家の必需品です。

片付けの大変さを踏まえても、めっちゃ楽しいキャンプだったので、また近いうちにいっぱい行きたいな♪