その後から現在に至るまで | 4人家族の1週間献立生活

4人家族の1週間献立生活

中3娘、中1娘、夫、私の4人暮らし。パートしながらの兼業主婦です。毎週末に献立つくって、週末に1回の買い物です。
基本的に土日は義実家でお義母さんと一緒の夕飯です。お義母さんの料理も混ざっています。

それからは、C先生を受診しながら、体調がいい日が続いてるときは、薬を少しずつ減らしていく形で進めていきました。

 

ルネスタを処方されてからは、全然眠れないっていう夜はなくなったので、’ひどく落ち込んで体が動かない頭が働かない’っていう日もなくなり、ずっと小さな波と闘っている状態です。

 

例えば、10月の子供の運動会見学は、外で立っているので、1日中見てることはできなかった。我が子の競技が終わったらすぐ帰りました。

保険の見直しをしたときは、じっと座って難しい話を聞くのがしんどかったけど、何とか話は理解できたし、契約するところまでできました。

人間ドックを受けに行くのはちょっと不安で、じっと待ってる時間がちょっとしんどかったけど、最後まで無事受けれました。

10月の終わりには、信号待ちのときに車ぶつけられて、加害者と話したり警察行ったりがしんどかったのと、数日後に体痛くなったりしたらどうしようっていう不安があったりしてつらかったけど、それでも仕事はできたし、ごはんも美味しく食べられていたし、眠れない夜はなかったので、常に小さな波で乗り越えることができました。

 

抗うつ薬を始めるまでは、波が大きかったので、受診のスパンが1ヶ月ももたなかったんです。

病院で他の患者さんが「次は1ヶ月後ですね」って言われてるのがうらやましくてしょうがなかった。

今は完全に1ヶ月に1回の受診で落ち着いています。

 

現在の薬は

・テイコク半夏厚朴湯エキス顆粒5g/朝夕

・ツムラ抑肝散エキス顆粒2.5g/眠前

・トラゾドン塩酸塩錠25mg1錠/眠前

・ロフラゼプ酸エチル錠1mg0.5錠/夕

・アリピプラゾールOD錠3mg0.5錠/夕

です。

抗うつ薬(セルトラリン)は4月初旬にはやめることごできました。

ルネスタは頓服薬として手元に置いてある状況です。


生理の周期が影響するみたいで、月に1回ぐらい眠れない日が襲ってくるのですが、無理だと思ったらルネスタを飲んでいいよ、となっているので、飲むとコテンと眠れます。だから、以前ほど怖くはなくなりました。

あれ、眠れないかも、と思っても飲まずに乗り越えれる日もあります。


あとは調子がよければ、ロフラゼプを飲まないでおくって方向で進めているところです。




ちなみにおとつい、ワクチンの職域接種の話がありました。

うちの会社が加入している団体が医師と看護師を用意してくれて、家族の分までワクチン接種してくれるというのです。

7月下旬だそうです。

飛びついて希望しましたー!

…ってなると思ってたのですが、いざ、自分のところに回ってきたら、ちょっと迷ってる自分がいましたw

一応、C先生にも相談。

先生はもう受けたそうです。

宝くじに当たるレベルのリスクと、効果を比較したら、先生としては受けることを勧めるという反応でした。(はっきりとは言わないですけどね。)

そして、かかりつけ医としての許可は出ます、とのこと。

受けるしかないでしょう。

受けたいと思いまーす。