3/1(日)〜3/6(金)の献立 | 4人家族の1週間献立生活

4人家族の1週間献立生活

中3娘、中1娘、夫、私の4人暮らし。パートしながらの兼業主婦です。毎週末に献立つくって、週末に1回の買い物です。
基本的に土日は義実家でお義母さんと一緒の夕飯です。お義母さんの料理も混ざっています。

今日(土)は、義実家に集まってひな祭り会♪
ちらし寿司でした雛人形


さて、いよいよ休校週間が始まりますね!
安倍総理の判断は、賛否両論いろんな声がありますが、私はとにかく"専門家が色々なことを想定して出した結論、信じて従うしかない!"と思っています。
現実、大変なことばかりで精神まいってしまうこともありますが、長い人生の中でたった1ヶ月(で終わるかな)、「あの時は大変だったなー」って一つの思い出になる日が来ることを願いながら、今を乗り越えるしかないですね!

うちの小学校は、3/2(月)の給食後から休校開始となります。でもその日だけは放課後クラブ預かり可能なので、実質的には3/3〜完全に休み開始です。
うちは、私と主人で仕事を調整して、少なくとも半日は家に大人がいれるようにする予定です。
夫婦で力合わせてもどうにもならない日だけ義実家にお願いしようかと。

ちなみにうちの会社は、トップの奥さんが同じ小3の子を持つ母なので、すごーく理解あって助かります。
まだ有休あるから仕事大丈夫なところは使っていいからね、って言ってくれました。この優しさ、身に染みる〜!!

私の仕事は、社労士事務所なので、中小企業の給与計算や労務手続きを含め、労務相談なども受けたりしています。
お客さんは社長や役員など、経営者側の人達なので、従業員に対する不満や困り事もよく耳にします。はたまた従業員のことを大事にするあまり、一人一人に尽くしすぎて出てくる困り事などもあったりします。
ただやっぱり従業員に対して理解のある経営者だと、離職率が低い気がします。そうすると従業員も育つし、新しい人材を雇っては辞める無駄な出費がありません。会社は安定すると思います。
部下を持つ方は、ぜひ、いい関係を保てるよう思いやりを持って接していただきたいなーと思います照れ