9月29日(土)の夕飯 | 4人家族の1週間献立生活

4人家族の1週間献立生活

中3娘、中1娘、夫、私の4人暮らし。パートしながらの兼業主婦です。毎週末に献立つくって、週末に1回の買い物です。
基本的に土日は義実家でお義母さんと一緒の夕飯です。お義母さんの料理も混ざっています。



◎しゃぶしゃぶ鍋
  昆布を切らしてて、粉末だしだけ少し入れました。あとは、ポン酢なりだし醤油なり、それぞれ好きなもので食べました。途中からキムチも加えたり。はぁ〜〜美味しい♪次女(年長)以外から大好評でした♪

◎トマト

=長女(小2)の宿題と献立決め=
今日は午後から長女(小2)の算数に付き合いながら献立決め。計算は問題ないんだけど、文章問題が大の苦手な長女。こんな問題にまずつまずいた。
『150円もって買い物に行きました。80円のチョコと80円のクッキーは買えますか。』
「わからん!!!」
もう↑こればっかり。わからんわからんわからんわからんって…。
「足し算か?引き算か?」
「あのね、足し算か引き算かだけが答えじゃないの」と教えても
「だから足し算か!」って。。頭が硬い。
叫んで暴れる娘をなだめながら教えること10分。
じゃぁ買えるわ、って答えを導いたものの、答えの欄に書いたのは
「160円」
……。
「問題文もう一回読んでみ?何を答えるんや?」
「はー!?ムカムカ
おーこわっ…。もう一回問題文を読み、「買えん」と答えてるのに、160円を消そうともせず「……。はぁー!?(何が違うの?)ムカムカ
「買えますか?→160円。会話としておかしいと思わん?」
「はー!?」
もう…なんでこんなに言葉の理解力ないんでしょ。教えるって難しい。。

そんなこんなで、すっかり夕方。明日の台風を考えて今日のうちに買い物済ませておきたかったので、それからみんなで買い物(2軒はしご)。帰ってきたら18:30。こんな時間から夕飯準備することなんてまずないわ。でも、今日はこんな献立だったので、主人と子供達でお風呂入ってもらってる間にできました乙女のトキメキ鍋ってやっぱ楽チンだなむらさき音符