KinKi Kidsに楽曲を提供して下さる作家さん 、実にそうそうたる
方々ですよね。
自分の好きな曲を並べていくと、作詞家または作曲家が同じ
という共通点が見つかったりして面白いです(*^^*)
・硝子の少年
・ジェットコースター・ロマンス
・Kissから始まるミステリー
・Happy Happy Greeting
言わずもがな、作詞 松本隆さん、作曲 山下達郎さん。
何年経っても、色褪せない名曲ばかりです。
『ジェットコースター・ロマンス』は、達郎さんが作曲までして、
その後忙しくて、レコーディングに立ち会えなかったところ
他の方が編曲して、ホイッスルで始まるアイドルソングに
仕上がっていて本人びっくりした、という話を見聞きしたので、
できることなら、達郎さんによる『ジェットコースター・
ロマンス』を聴いてみたいです。
どうも、私の傾向として、曲から好きになることが多いので、
主に作曲家の方々を挙げていくと、
・ボクの背中には羽根がある
・まだ涙にならない悲しみが
・99%LIBERTY
・Anniversary
こちらも言うまでもなく、織田哲郎さんの曲。
上記に挙げたものは、特に好きな曲ですが、
他に
・snapshot
・つばさ-little wing
・ヒマラヤ・ブルー
・ココロがあったんだ
も織田さんの作曲です。
織田哲郎さんというと、ZARDや相川七瀬さんのヒット曲全て、
『世界中の誰よりきっと』『蒼いウサギ』、ちびまる子ちゃんの
主題歌『ゆめいっぱい』も織田さんなんですね!Σ(゜Д゜)
特徴は、何度聴いても聴きあきない、これでしょうか。
それから、
・ユメハジメハナ
・Cool Beauty
・ビロードの闇
これらは、林田健司さん作曲。
『ユメハジメハナ』は、あのノスタルジックなメロディーと、
剛くんの声がきれいにハマって、しかも二人の声が溶け合った
ユニゾンもまたいいんですよね。
♪僕が全部守ってあげる♪を光一くんのパートにしている歌割りも秀逸です。
コンサートで、1度は歌って欲しいと切望している1曲です。
林田さん作曲のものは、他に
・夏模様
・宝石をちりばめて
・同窓会
・Parental Advisory Explicit Content
がありますが、SMAPの曲も多く手掛けています。
・青いイナズマ
・KANSHAして
・君色思い
・$10
キャッチーなメロディーと言うんでしょうか、なんとなく、
共通点があるような気がします。
それから、
・スワンソング
・この月は沈まない
・輪郭 -l'e contour d'amour
・流星
これらの作曲は、瀬川浩平さん。
私、『この月は沈まない』大好きなんですよね。
作詞は松井五郎さんです。
基本的に、昭和っぽいメロディアスな曲が好きみたいです。
だから、似た感じの、健さんの『恋は匂へと散りぬるを』
『Two of us』も大好きです。
・愛されるより愛したい
・このまま手をつないで
・君らしく生きる君が好きだ
これらは、馬飼野康二さん作曲。
馬飼野康二さんは、『勇気100%』『A・RA・SHI』『無責任ヒーロー』
『NEWSニッポン』『真夜中のシャドーボーイ』『Sexy Zone』
他、ジャニーズグループのデビュー曲、ヒット曲にはかかせない
作家さんです。
剛くんもカバーした『古い日記』も馬飼野康二さん作曲ですね。
そして、
・心に夢を君には愛を
・雪白の月
作詞 Satomiさん、作曲 松本良喜さん
他には、
・どらごん・ろ~ど
・孤独の街角
・Love is the mirage…
があります。
Satomiさんは、他にも数多くのKinKiの曲の作詞をしています。
特筆すべきは、この二人のコンビは、『月のしずく』『雪の華』
を生み出しているんですよ。
どちらも、当時ハマってよく聴いていましたし、カラオケでも
歌いました。
だから、『雪白の月』を好きになるのは納得。
この曲も、コンサートで生で聴きたい曲です。
・風のソネット
これも壮大で大好きな曲ですが、
この曲を作曲した大智(だいち)さんは、他に
・【AOZORA】
・unchanged
・キミハカルマ
を作曲していて、KinKiの他にも、SMAP、CHEMISTRY、
KAT-TUN、NEWS、テゴマスにも提供しています。
・サマルェカダス~another oasis~
・Harmony of December
・変わったかたちの石
は、マシコタツロウさん作曲。
『サマルェカダス』も異国情緒漂う曲で、好きですね。
マシコタツロウさんは、一青窈さんの『ハナミズキ』『もらい泣き』
を書いた作家さん。
バラードを得意とする方なんでしょうか。
嵐やキスマイ、関ジャニ∞にも楽曲提供しているんですね。
・カナシミブルー
・永遠のBLOODS
・キラメキニシス
・Misty
・いつも僕は恋するんだろう
・きみとぼくのなかで
・Alright!
は、堂島孝平さん。
KinKiとは、『堂本兄弟』で共演し、「どんちゃん」の愛称で
呼ばれる仲。
KinKiとは音楽を通しての友人だけあって、KinKiのふたりに
ついて書いた曲が多いですね。
堂島孝平さん独特のセンスが光る曲が多くて、好きです。
最後に、
・the EDGE of the WORD
・愛について
・unchanged
・旅路 ~you're my buddy ~
これらの作詞と、『the EDGE of the WORD』は作詞作曲している
紅茉來鈴さん。
KinKiの曲しか書いていないし、光一くんの愛車、赤のマクラーレン
を意味しているようにも見えるから、KinKiの二人の共同名義では
ないか、と憶測されているものの、その正体が明かされていない、
謎の人物。
そう思って聴くというのもあって、二人のことを歌っているように
思えたり、二人からのメッセージのように受けとれる曲たちです。
紅茉來鈴さんは、ΦからJ albumにかけて登場し、その後パッタリ
と現れませんが、また新曲を聴ける日が来るのかな。
こうして見ると、実に様々な作家さんに楽曲を提供してもらって
いますが、意外とその多くが、同じ作家さんだったりするんですよね。
そして、KinKiの二人の共作曲の『愛のかたまり』や『恋涙』が
そうそうたる作家の方々の提供曲に埋もれることなく、光を
放っているのも、これまたすごいことです。
私の場合、KinKiを車で聴く時は、アルバムを通しで聴いて、
スマホから聴く時は、上に挙げた好きな曲をプレイリストにして
聴くことが多いです。
このブログを読んで下さっている皆さんは、どんな曲が好きですか?
他の人がどんな曲を好んで聴いているのか、気になります(*^^*)