99%のイエス | 九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック

99%のイエス

今回はメルマガから、非常にシンプルな心理テクをお届けします。

◆ 知的な女。知的な男。

あなたは「もっとも知的に見せる返答」というものをご存じでしょうか。


実はアメリカの心理学者であるクラッチフィールド(1955)の調査によって、

知性的な人の大部分は、「自分の意見を貫ける人」であるということが分かり
ました。


実際に討論などでも、色々な人の意見にたいして、

「いや! 僕はこう思う!」
「その意見もいいかもしれないけど、自分の意見は…!」

と主張できる人って、知的に見えますよね。

逆に何を言われても、

「あー…。いいんじゃないですか…」
「賛成です…」

というように付和雷同してしまう人は、あまりデキる人間だというイメージは
ありません。

すなわち「知性的に見せたければ、自分の意見をハッキリ出せ!」ということ
なのです。

◆ 主張しすぎるのも。

しかしだからといって、何かを言うたびに、

「お前の考えは間違ってる! オレはこう思うんだ!」
「あなたの考えはダメ! 私はこう思うの!」

と言い切る人間ほどハラが立つものはありません。

いくら知的に思われても、嫌われたりしたら本末転倒です。


よってまず大切なのは、「相手の意見を受け入れてあげること」。

こうすれば、もちろん相手は嬉しく感じ、まず好感が生まれます。
そしてその上で、「ただ、こういうアイディアもアリですよ」と沿えることで
す。

これだけでオリジナリティと主張が存在します。
よって一番イイのは、

「相手の意見を認めた上で、ほんの少しだけ修正案を言える人」

となります。

◆ 具体的には…?

たとえば相手が、「今日は渋谷に行こうよ! どう?」と言ってきたとします。

このとき、

「やだ。私は秋葉原に行きたい!」と反対したり、
「いいよ」とOKするだけではなく。

「いいね! ただ良かったら、ついでに本屋にも行ってみたい」

と言うように、「OK+ちょびっとの提案」をすること。


ビジネスでも同じ。

「この案でいかがでしょうか?」と言われたら、

「いいですよ!」ではなく、

「いいですよ! ただここはこうしていただけると、よりいいかと思います」

というように、ちょっとした提案をつけくわえること。


相手からの告白でも同じ。

 相手「つきあってください!」

あなた「いいですよ!」

というよりも、

「いいですよ。ただ、毎日メールしてね」

というように、ちょびっとした要求をした方が、相手へ与えるインパクトはさ
らに強くなるわけです。

「それは面倒だから、やっぱりナシでいいや」と言われることはないと思いま
す。あったらごめんなさい。


◆ 名作マンガです。

「めぞん一刻」というマンガがあります。

このラストシーン。
主人公である五代が、ヒロインである響子さんにプロポーズすると、彼女はう
なずきながら、こう言いました。

「一日でもいいから、私より長生きして」

彼女は、前の夫に先立たれていました。
だからこその提案だったわけです。


このセリフ、恐ろしくこの「OK+ちょびっとの提案」の法則に、かなってい
ると思います。
世代限定のネタですみません。


ちなみにこのセリフ、逆だったら悲惨です。

「一日でもいいから、私より早死にして」

こんなことを考えている自分が、一番長生きできそうにない気がします。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 相手の話に「OK」したいときは、ただOKするだけでなく、「OK+ちょ
びっとの提案」がベスト!

○ それだけで知的な印象を強め、相手へのインパクトを強められる!


これこそがスーパーメソッド『99%のイエス』!

99%のイエスと、1%だけの提案。
それは100%のイエスより、ずっと強く心をつかむんですよ。




というわけで、いかがでしたでしょうか。

人はぜいたくなもので、
「自分を受け入れてくれるけど、ほんの少し上に連れて行ってくれる人」
を求めているもの。

それを演出できる人が、もっともモテるのかもしれません。

今回の話が、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。


(完)


そして書籍、

「マンガ・相手の心を絶対につかまえる心理術ハイパー」。

こんなテクが満載、さらにマンガが満載です。
よろしければ、ぜひご覧下さいませ。

⇒ http://ameblo.jp/yukiyu/entry-10044631752.html

9月2日のオフはこちらから!
⇒ http://sinri.net/event/gin-off.htm

◆ カウンセリングサービスはこちらから。