4月で小学生になるまー坊。
そろそろお小遣い制度をどうするかとか、お金のことについて、考えていかなければ!
きっかけは、まー坊がニンテンドーswitchを欲しがったこと。
お友だちの家や私の姉(Sちゃん)の家で何回かやったことがあり、
次回の誕生日にリクエストされました。
しかし、3万円超えはわが家の誕生日では考えていない予算。
むしろ他の家はなぜ買っているのか!?
・・・まあ、それはそれとして、
switchはとても高いもので、小学一年生の誕生日にあっさり買うものではない。
ということを伝えました。
そしたら、まー坊。
よっぽどほしかったんでしょうね。
涙を目にためながら(癇癪起こさなくなった分成長!)、
「誕生日にもらえなかったら他にswitchもらえるときないじゃん!」
・・・まあ、確かにその通りです。
まー坊が去年もらったお年玉が多すぎて、
一部私が預かっているお金があり
(今年は親せきとそんなに会ってないので去年よりは少額ですが、それも一部回収)、
こういうお年玉から残しておくお金の額を増やして貯めておいたものや、
今年の誕生日を我慢して来年2年分もらうということにして、全部合わせたら
来年とかには買えるかもしれない。
という話をしたら、いろいろ考えたあげく、
「じゃあパパママのプレゼントと、おじいちゃんおばあちゃんのプレゼントと、
Sちゃん(私の姉)のプレゼント全部合わせたらswitch買える?
そしたら来年まで待たなくてもいい?」
と言い出しました。
何かもう、switchほしすぎて必死![]()
よく考えたもんだなー、と、ある意味感心しました。
でも、親には多少ならともかく(こっちから交渉もするけど)、
そもそも人にプレゼントもらうのを自分から要求するものではないし、
3組(の予算)を合わせてほしいものを買ってもらう、ってなんかさもしい。
のでこの案も却下です。
そうしたらまー坊、
よほど悔しかったのでしょう、
涙をポロポロこぼしながら(ここでも癇癪発動せず。成長!)
「なんでSちゃんは持ってるの。大人ばっかりずるい!」
「Sちゃんは自分で働いて自分のお金で買ったんだよ。」
「だって子どもは自分で働いてお金稼ぐ方法ないのに、ずるい!」
ときました。
まー坊とのswitch問答。
どのように決着したのでしょうか?
長くなったので次回に続きます。
インスタはこちら
@yukiyo.ouchieigo
クラブや講座の日程をご案内!メルマガ登録は
コチラ
ご案内中の講座はこちらオンライン版始めました!
英語絵本を1冊しっかりマスター!
おうち英語の知識がぎゅっと詰まった4時間!
その他、各種講座を開催中!
歌を通して楽しく英語の音とリズムをマスター!