日常のちょっとしたモヤモヤや思考のクセに気づいて、
心をふっと軽くするヒントをお届けしています
■正解よりも、大切なこと。
「この気持ち、どうすればなくなるんだろう?」
「どうしたら、うまくいくんだろう?」
――そんなふうに、つい“正解”や“解決策”を探してしまうことってありますよね。
でも、
実はいちばん大切なのは、
> **「自分の思考のくせに気づくこと」**なんです。
🌿たとえば、こんなふうに…
「またこうなった…」
→ 全か無か思考(白か黒かで決めつける)
「なんでこんなふうに思っちゃうんだろう」
→ 感情の否定
「私が悪いのかも…」
→ 個人化(なんでも自分のせいだと思ってしまう)
こうした思考パターンに気づけるだけで、
“頭の中の自動運転”から、ちょっと降りてみることができます。
🌱気づきがくれる「心のスペース」
> 「あ、いま私、こんなふうに考えてたんだ」
そうやって一歩引いて自分を見つめられたとき、
心にふっと余白が生まれます。
それは、
無理に気持ちを変えることでも、
すぐに問題を解決することでもありません。
でも、
> 「こんなふうに考えるクセがあるのかも」
と気づくだけで、
感情に飲みこまれそうになっていた心に、
少し空気が通るような感覚があるんです。
完璧じゃなくていい。
ただ「気づくこと」から、すこしずつ心は整っていく。
そんなやさしい道もあることを、どうか忘れないでいてくださいね。
♥今が旬の果物♥