“なんとかなる”が危ない。お金の落とし穴と心のクセ | おひとりさま。わたしらしく、わたしのペースで

おひとりさま。わたしらしく、わたしのペースで

思考のクセに気づいた先にある、ほんとうの「自分らしさ」。
思考を整え、もっと自由に、しなやかに生きたい女性へ。
思考整理のコンサルも準備中

お金のトラブルには、“思考のクセ”が潜んでいる。


「なんとかなる」「今だけだから」――その一瞬の思考が、未来を苦しくしているかもしれません。




1. 借金地獄への道

  • リボ払い、多重債務、ギャンブル依存
  • 収入以上のローンを組む
  • 「とりあえず借りる」習慣が危険


借金は雪だるま式に増える。気づいたときには手遅れになりやすい。


2. 将来を考えないお金の使い方

  • 貯金ゼロで老後破綻
  • 健康管理を怠って医療費が膨らむ
  • 保険を軽視して病気や事故で詰む

短期的な楽しさより、将来のリスク管理が大事。


3. 投資・浪費で一発逆転を狙う

  • 知識ゼロで投資に手を出す
  • SNSの情報を鵜呑みにする
  • 収入以上の生活レベルを維持しようとする

「楽して儲けたい」「見栄を張りたい」が人生を狂わせる。




お金の問題は、単なる金銭管理の話ではなく、「思考と感情の扱い方」の話でもあります。


✔ 不安から逃げるためのリボ払い

✔ 自己肯定感の低さからくる浪費

✔ 未来への無関心が招く無保険状態


――それらはすべて、“今の気持ち”を優先する思考のクセが影響しています。


でも、気づけたなら、変えられる。

大切なのは、「どんな人生を送りたいか」という自分軸を取り戻すことです。


考え方が変われば、お金の使い方も変わります。

そしてそれは、人生そのものを立て直す第一歩になるはずです。



  お金を整える


【家計簿アプリ】

 クレジットカードや銀行と自動連携。リボ払いの総額も可視化されるので、危機感を持ちやすい。

支出パターンと向き合うきっかけになる


https://moneyforward.com/me



【将来に備える視点を持つための本】

初心者でもわかる「人生とお金」の考え方

「収入はあるのに貯まらない」人に刺さる1冊。漠然とした不安を、「仕組みで整える」実践型マネー本。

 

 

【気持ちを落ち着けたいときに】


生活の木 ハーブティー「夜のリラックスブレンド」

気分が不安定なときは、衝動買いが起きやすい。カフェインゼロのやさしい味で、夜の習慣にぴったり。