8日
鴨川沿いの道、半木の道を歩き
最後の目的の場所「京都府立植物園」に
いつもは北山門から入園するけど今回は正門から
まずは
シャクナゲのゾーンへ
咲き始めのシャクナゲを
ホッとする
優しい色
シャクナゲの根元にシャガ
馬酔木
まだまだ元気
シャクナゲのゾーンを抜けると
緑が優しい
チューリップと桜のショット
タネのタキイ
タキイオリジナルガーデン
タキイ種苗(株)は京都府立植物園のオフィシャルパートナーとして
魅力あふれる季節の花を提供しています
空の色も淡く
桜を包み込んで
花見を楽しむ人たち
ボケの花と
この桜とボケの花を眺めながら
ベンチで一休み
ハナズオウをバックに
癒しの色
写真撮りたくなっちゃう
浪速桜
静匂
キランソウ
物騒だけど
ジゴクノカマノフタと
昔
母が教えてくれた
名前が怖くて
忘れられない花に
枝垂れ桜のゾーン
やっぱり
枝垂れ桜は華やか
カメラを向けたくなっちゃう
ボケの花
大きな木です
ボケの花と枝垂れ桜
大きなサンシュユの木
枝垂れ桜のゾーンにいると
去年
友達Mさんと写真撮りまくりしてたこと思い出す
楽しかった
桜を見ると
日本に生まれて良かったって
つくづく思う
桜を愛でる
ヨシノシダレ
インバウンドで京都へ行くと毎回利用していたホテルも
予約が取れなくなって
もう
京都の桜は見れないと諦めてたら
去年のダイヤ改正で日帰りできるようになって
天気予報と相談しながら
行けるので
それだけで嬉しい
こちらは今年3月
府立植物園へ行ったときに撮った写真
3月10日
山野草は見れなかったけど
枝垂れ桜を見た後はこのゾーンに
こちらは2016年12月末
坪さんのコンサートが京都で開催
その時
友達Mさんと初めて
府立植物園に
編みネコと
この時
府立植物園のとりこに
何回行ったか
はっきり覚えてないけど
ブログに残されている
夫とも2回ぐらい行った気がする
友達Mさんとも2回…
あと
何回かは覚えてないけどひとりで…
府立植物園
続きます
良かったら次回また覗きに来てくださいね
今日も天気は良いのに風が強くて外に出れない
富士山は先日の雨が雪
真っ白
もうじき
10数年
会いたいと思っていた友達に会えます
今日
久しぶりに電話でおしゃべり
体調崩さないよう気を付けて
会える日を楽しみに
去年暮れに知った羽山みずきさん
優しいふぁ~っとした声が心地よくて
この歌を聴くと寂しくなっちゃうけど
庄内辨
北海道弁とも似てるとこがあって
羽山みずきさん
木蓮の涙