こんばんは

 

いつの間にか7月になっていましたΣ(゚Д゚)・・・ことしもはんぶんすぎた

7月から屋外50mプールがオープンしたので

今日の午前中泳いできました

曇り空で水もひんやりでしたので3人だけのほぼ貸し切り状態

気持ちよく泳げました

(500m×6本=3km)

****************

帰りに本を物色しに・・・

木谷道場入門1 布石の中の定石  石田芳夫著 河出書房新社

木谷道場入門2 布石の理論と実践 加藤正夫著 河出書房新社

木谷道場入門3 攻防の手筋     武宮正樹著 河出書房新社

各300円でした

 

序文には木谷實先生のお言葉が・・・

”このたびご縁があって、読者各位に、私の道場に入門していただくことになりました・・・”

なんと、この本を開いただけですが木谷道場に入門いたしました(´艸`*)

しっかり読んで頑張ります!

木谷道場に入門できるなんて思いもよらなかった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

今読んでいる手筋の本がもうすぐ終わるので

そのあと読みますよ(=゚ω゚)ノ楽しみ

こんばんは

 

近年このあたりでは空梅雨が続いていたので

今年は久しぶりに梅雨らしい梅雨です

適度に降ってくれる分にはいいのです

元気に咲きます

梅雨の晴れ間!ただ蚊がたくさん寄ってきたΣ(゚Д゚)

真夏には西日除けになるゴーヤも咲きました

収獲が楽しみです

 

**************

以前書いたブログをリブログしろ、と出てくるので

そっか1年経ったのかと思ったのが

去年の立葵杯の大盤解説を見に行ったときに買入したフェルト碁盤

フェルト生地でできていて触り心地がよくて愛用しています

(マグネット碁盤はもう使っていません)

まだ1年というか、もう1年も経ったというか・・・

棋譜並べにこんなにハマるとは思わなかった

 

ただ・・・一つ問題なのは、ホコリがたまる(絡みつく)ことかな

まあ・・・それは部屋がホコリっぽくてもいいやという

ガサツな私の性格に問題があるのかもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そのまま置きっぱなしなのでホコリの積もり放題!

そういう意味ではホコリの目立たない色で良かったとも思いました

 

掃除機で吸ってもとれそうにないし・・・

粘着テープ系では毛羽立ちそうだし・・・

まあいいっか

こんばんは

 

棋譜並べも少しずつ進めております

明日からは4冊目、これを並べます

現代囲碁大系 第二巻 明治大正名棋家集二 講談社

 

第一巻に当時の話もちょこちょこ載ってまして・・・

江戸時代は幕府の庇護があったのですが

明治になってそれもなくなり大変だったようです

いくつかのグループができたり、くっついたり、また別れたり・・・

日本棋院ができるまでにもいろいろあったんですね

 

かつては新聞に注目対局が載ると売り切れるほどに売れたそうです

*************

手筋の本も少しずつ進めています(寝る前に数問解く)

基本て謳ってますんで初段目指すならできないとと思ったんですが

けっこう苦戦しています

なんとも・・・

よくこんなに知らなくて戦っていたもんだとゾッとします

知っているのと知らないのでは雲泥の差に感じます