こんにちは。

東京神奈川付近で注文住宅を計画中のやぎだるまです。

おそらく一生に一度しかないこの貴重な経験を記録に残しています。

 2023年9月 住み替えの検討を始める

 2023年10月 建売でなく注文住宅と決める

 2024年1月 土地&ハウスメーカー契約!

 

忙しすぎる!

ICさんとの打ち合わせで宿題があるし、部屋を片付けないといけないし、キッチンが本決まりしてないからショールーム行きたいし。

着工したら急に暇になるのでしょうか。

着工してもまだ建設と並行して決めていくことってあるのかしら。

 

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま

 

ICさんとの2回目の打合せは、お昼を挟んで6時間超の長丁場でした~~ダッシュ

でも終わってみたらあっという間。

 

まずは外回りから。

とってもだいじな外壁のお話。

我が家は旭化成建材のヘーベルパワーボードですキラキラ

(ヘーベルハウスではありません)

HMの標準の塗装はグランロック。

 

 

 

もともとはこれのアクセントカラーかパールマイカあたりを想定していたのですが、外壁は濃い色は無理となったので下矢印

 

 

実際のサンプルを見て考えることに。

見た感じ、KG-410かKG-411くらいならOKそうです。

が、A4サイズくらいのサンプルで見るより、もっと広い面積になった場合は一般的に明るく見えるそうです。

なのでわたしたちが考えているものより白くなってしまうのではないかとのこと。

それで、オプションの塗装であるプリティアンを勧められました。

 

 

プリティアンのカラーバリエーション、豊富~~。

グレー系の中で、茶系と青系で迷って、施工例を探したり、日の光の下で見たりして、決定!

(ちょっとぼかしておきます)

ここまでで40分かかりました驚き
 
オプションの塗装にしたことで、また費用が上がってしまったのですが、テクスチャーが夫の希望でフラットパネルになったので、そこがマイナスになり、プラスマイナスややプラスという感じ。
マイナスにならないところがミソです・・無気力
 
長くなったので、分けます・・。
(この2回目の打合せの記事、すんごく多くなりそう)