努力が報われた人は運がいい人だ | 中村幸也オフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」

中村幸也オフィシャルブログ「自由に生きるのに遠慮はいらない!」

中村幸也のブログ

2018年6月に妻と子ども4人を連れて大阪から沖縄に移住してきた自由人。心理カウンセラー。「あきらめる勇気」の著者。『元不登校YouTuberゆたぼん』のパパ!

以前のコラムで
『「努力は報われる」は原始人の価値観だ』
と書いた事があるが、
努力すれば報われると考える人は、
努力しない人を見下す傾向にある。
 
自分の今があるのは、
「自分が努力して頑張ったからだ」と思い、
努力しないで落ちぶれる人は自業自得だと考える。
 
なぜなら、努力至上主義の人というのは、
万人共通で誰もが自分次第で努力できるものだ
と思っているからだ。

 
 
しかし努力というのもスキルのひとつだ。
 
 
生まれつき努力するのが好きな人もいれば、
努力するのが苦痛に感じる人だっているだろう。
 
生まれつき努力するのが好きな人だって、
それが誰にも認められなければ、
努力するのが嫌になるかもしれない。
 
他者から認められる経験があると、
人は努力するのを楽しめるようになる。

 
つまり努力が誰かに認められ、
努力が結果と結びつき、
努力が報われるという経験があって、
初めて人は「努力は報われる事があるのだ」
と知る事ができるのだ。
 
更に努力を努力と思わなくなるくらい
楽しめるようになった人は、
とても運がいい人と言えるだろう。

 
 
しかし世の中はそんな人ばかりではない。
 
 
残念ながら努力は必ずしも報われるものではなく、
報われないケースだって多々あるからだ。
 
それなのに自分の努力が報われた事がある人は、
誰のどんな努力だって報われるものだ
と思い込んでいる。
 
実際は運が良かっただけなのに、
すべてが自分の努力の結果だ
と自惚れているのだ。

 
自分が恵まれた環境にいたおかげで
努力できたにも関わらず、
それを自分が頑張って努力したからだという人は、
傲慢な人ではないだろうか?
 
なぜなら、
その人だって置かれた環境や運が悪ければ、
努力できない人と同じように、
落ちぶれていたかもしれないからだ。

 
 
だから自分の努力が報われたからといって、
それを自分だけのおかげだと思わない方がいい。
 
そして努力ができない人にも寛容になり、
それを受け入れてあげよう。
 
努力できる人は運がいい人だし、
その努力が報われた人っていうのは、
とっても幸運な人なのだから。