あなたのビジネスに
寄り添える身近なウェブデザイナー
もりかわ ゆきえ です。


今日は起業家の方には
興味のないお話だと思いますニコニコ


プライベートブログの方に書こうかと
思いましたがウェブデザイナーとしての
活動の一部でもあるので
こちらのブログに書くことにしましたニコニコ


特に小学生中学生のお子さんを
お持ちの方
には読んでいただきたいです

子どもプログラミングサークル

CoderDojo(コーダー道場)って
聞いたことありますか?


世界で広まって来てる
プログラミング道場(クラブ)です。


日本では、
現在145以上の道場があります。


概要としては、
子ども達が集まって
プログラミングをしながら
コミュニケーションをとる場



分からないことがあった場合は
子ども同士で教え合ったりしますウインク


大人たちは
一緒に考えたりサポートしますが
教室ではないので
課題を与えたりなどはしません


CoderDojoの最後には
今日作ったものをみんなに発表をします


CoderDojoでは
参加費をとってはいけないので
どこでも無料で参加できます。


運営費のカンパをいただいてるところも
ありますが、
必ずカンパしなければならないわけでは
ありません。


パソコンやタブレットは
基本持参することになりますが
道場によっては
貸出機がある場合もあります。


また、関連書籍が置いてあるところも
あります。


初めての子でも
何をやって良いか分からなかったら
こういう本を借りて作ってもいいですねビックリマーク


実は私CoderDojo新羽にお邪魔をして
「あっビックリマーク学校のクラブボランティアと
同じような感じだビックリマーク
と感じましたニコニコ


そして、運営方針などにも共感を覚え
私もCoderDojoを開きたくなりましたおねがい


以前、登録だけしていた
公共の施設があったので
そこを利用して毎月1回の開催ビックリマーク


道場の開き方も
CoderDojo新羽の方に伺って
自分なりに調べたりして申請しました
(Tさん、Yさんいろいろ教えてくださり
ありがとうございましたキラキラ


無事に申請も通り
CoderDojo鴨居を開くことにしましたウインク
 
子どもプログラミングサークル

CoderDojo鴨居では、

ScratchJr.(スクラッチジュニア)
Scratch (スクラッチ)
プログラミングゼミ
ホームページ(HTMLやCSS)

を得意とする道場ですウインク


基本的に毎月1回日曜日に開催します


場所は
東本郷小学校 コミュニティハウス


持ち物は
・パソコンやタブレット
・関連書籍(必須ではありません)
・飲み物


未就学児のお子さんは
保護者同伴で参加することができます


開催日につきましては
下記からご確認ください。
 

 

7日間でできる!ネット集客の仕組化 無料メール講座
 
7日間毎日21時くらいに配信です!!
 
1日目の講座の終わりには
ホームページやブログで使える
お問い合わせボタン8色セット
ボタン素材の使い方特典として
もれなく全員にプレゼントウインク
 
ぜひ、こちらのメール講座も
登録してくださいねニコニコ
 
また、メール講座での質問や感想も
お気軽にお寄せくださいニコニコ
 
 
※携帯電話(docomoやau、softbank)
でのメールでは受信ができません。
パソコンのメールアドレス(Gmailも可能)
での登録をお願いします。