
神奈川県横浜で気軽に会える
現役WEBデザイナー
もりかわゆきえ です

あなたは何屋さんですか
あなたならどう答えますか
相手に伝わっていますか
例えば…
「私はWEBデザイナーです
でも、ハンドメイド作家でもあります
たまにコピーライターとしても
お仕事してます」
こんな風に自己紹介されたら
印象に残りますか
本当は、一番WEBデザイナーとして
お仕事したい。
でも、趣味のハンドメイド品も
売りたい。
ライターのお仕事も
まぁまぁ需要がある。
こんな感じになっていませんか
もちろん、
あれもこれもアピールしたい気持ち
ものすごく分かりますよ
少し前の私も同じでした。
例えば
ハンドメイド品を買いたいお客さんは
ホームページやブログをお金を出して
外注したいでしょうか
同じくライティングのお仕事を
依頼したいでしょうか
答えは、
大抵のお客さんは“NO”でしょう。
ホームページやブログを外注したい
そのようなお客様はハンドメイド品を
買ってくれますか
中にはハンドメイド品にひかれて
買ってくださる方もいると思いますが
少ないと思います。
このように
あれもこれもアピールしたいでは、
あなたが何を専門に
お仕事されているのか
伝わりにくくになってしまいます。
自分のできる能力を
あれこれアピールするよりも
相手に合わせて使い分けてみては
いかがでしょうか
また、ただ単に
「ウェブデザイナー」
「ハンドメイド作家」
「ライター」
だけでは、ものすごい同業者がいます
自分を選んでもらいたかったら
特に何が得意(強み)なのか
どういう人向けなのかを
はっきり伝えることも大切です。
あれもできます、これもできます。の
コンビニ状態だとサービス(商品)
1つ1つがぼやけてしまいます。
本当は、あなたのサービス(商品)に
興味があるのに
「あれあの人何屋さんだっけ
」
と言うことになってしまいます。
これって勿体ないと思いませんか
きちんと"何屋さん"が伝わっていたら
もっと詳しいお話を聞かせてください
と言うことになったかもしれません。
1つのサービス(商品)を
もっと作り込んでみませんか
そして、どうアピールしたら
お客さんに伝わるのか考えませんか
作り込むことは時間もかかるし
とても大変なことですが
ここがしっかりできていれば
きっと理想のお客さんが訪れると
思います。
ぜひ、考えてみてくださいね
もし、一人では煮詰まって
上手く考えがまとまらない~
なんて方は、毎月開催している
「中山de朝活」の参加を
おすすめしますよ
あなたの悩み聞かせてくださいね