今更だが、ブログタイトルの通り無事に高3となった長男。

 

今日まで3日間のオンライン授業だったが、毎朝自ら起きて、授業中も居眠りすることなく、フラフラになりながらも12科目20コマを終えることが出来た。

 

1年前に転学した時には不安しかなかったが、治療と整体のおかげでなんとか一歩ずつ前に進めている。

 

今年度のスクーリングは、前期をオンラインにしてもらい、後期は所沢+つくばでの宿泊の予定だったが、今年はさっさと宿泊免除申請を出すことにした。

もう高校での思い出作りはすっぱり諦めて、最低限のことだけやり、卒業することのみに全力を注ぐ。

 

中受した頃から思うと、同じ子供の人生とは思えないほど180度変わってしまった長男の世界。

当初は到底受け入れられず色々足掻いてしまったが、今ではもう違う世界線に来たのだと思うことにしている。

それでも、POTSを発症しなかった世界線のことを時々思い描いてしまう自分もいる。

 

けれど、発症していない次男の現状を見るに、どんな世界線でも到達地点はそうそう変わらなかった気がしないでもないw

 

しかしまだ次男には2年以上の猶予があるが、長男にはもう決断の時が来ている。

早く進路を決めなくては。

 

一貫校高1の次男は、今年の夏休みにキャンパス見学&レポートの課題が出される。

だからもうこの時期に志望大学をある程度決める必要がある。

 

2年前、次男と同じ学校に通っていた長男も志望校を決め、体調が悪い中オーキャンにも行った。

その後に体調が完全に崩れて無駄になってしまったが…

 

当時の長男の第一志望校は、学部は違えど現時点での次男の第一志望校と同じだ。

だったらいっそ2年後に次男と一緒に受験させることも考えたが、3年間ほぼ学べていない現状ではそれすら到底間に合うとは思えない。

 

(しかしほぼ中学の時の貯金だけで受けた去年の模試では校内偏差値余裕で60超えなんだぜ…通信制高校での学習は多くの子供にとって無意味だということの証明か…?)

 

就職や専門学校は尚更無理だし、かと言って何もしなかったらただのニートになってしまう。

やる気のある子ならそれでもいいが、今の長男に今以上にユルい環境を与えたら本当にダメ人間になってしまうのは火を見るよりも明らかだ。

 

となると、やっぱり通信制大学一択か。

…と思って通信制大学のパンフを色々取り寄せてみたが、やはり希望にいちばん合うのはZEN大かなあ。

なんと言っても安いしw←結局はコレwこれ以上金ドブしたくないw

 

来春開学するドワンゴのZEN大学は完全オンラインで、スクーリングは一切不要。

大手の新規だけあって、力の入れようも半端じゃない。

ひとつしかない学部の中に250以上の科目があり、その中には長男の興味のありそうなカリキュラムもたくさんある。

映像授業オンリーとは言え、真面目に学べればかなり将来の役には立ちそうだ。

(現状では映像授業なんてまともに見ていないので無駄になる可能性大)

 

N/S高生への特典も考えているそうだし(入学金無料とかだったらいいなあ)ZEN大一期生なんてネタとしてもまあまあ面白い(?)

やっぱりこのタイミングでの開学は必然としか思えない。

 

むしろ次男もZEN大の方がいい気がする…志望校に入れておくかな…学校には怒られそうだけど…そもそも卒業できるかどうかすら危ういからな…

 

ということで、本人とも話し合いを重ね、長男には4年間のモラトリアム期間を与えてその間に完全回復を目指すということで合意した。

さすがに4年もあれば回復するだろう…するよね…お願いだからしてくれよー!

 

途中で全快してリアルキャンパスライフを楽しみたくなったらN/S高同様リアルで学べるプログラムもたくさんあるし、その時から受験勉強を始めてもいい。

ZEN大で真面目に学べば就職先もきっと角川が斡旋してくれるはず…!←願望&妄想

 

通信制なら今後の受験勉強も一切不要、今年度は高校卒業と回復だけを考えればいい。

担当メンターにも第一志望はZEN大であると伝えたので、もう余計な進路指導を受ける必要もない。

 

さあ、これで長男は残りの高校時代を焦らずのんびり過ごせる。

 

今は次男の進路の方が頭が痛いわ…やっぱ兄弟でZEN大かな…

 

にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ
にほんブログ村