約2ヶ月ぶりのブログ。
なんだか気力が湧かず、ブログを書くどころかログインすらせずに放置していたので、このまま二度と書かずに終わるかも…と思っていた矢先の整体で久々に書き記したくなる出来事があった。
しかし、まだもう少し様子を見たいので、とりあえず先にここ2ヶ月のまとめを忘備録としてザッと書いておく。細かいことは覚えてないけど。
・整体はこの2ヶ月弱の間に5回行ったので計17回通ったことになる。毎回、施術後の調子のいい状態のハイスコアが確実に更新されてはいるのだが、やっぱり長続きはしない。しかし、絶不調もなくなった。低空飛行で生きている感じで、それなりにやるべきことはこなせるようにはなっている。そして17回目の整体でもしかしたら劇的な改善があったかもしれない。が、まだ様子見中。
・月イチの睡眠外来で活動量計の計測結果表を貰ったが、あまりにもつけ忘れが多すぎてデータとして役に立たなかった…しかもコートのポケットに入れっぱなしで洗濯してしまった…(壊れてなかったw)その後はしっかりつけているので次の通院のときこそ睡眠パターンがはっきりするはず。
ポケットに入れたまま数日放置され、その後洗濯機で洗われたときの活動量(おしゃれ着洗い)。なんの参考にもならないデータである。
・正月明けに次男が学校で風邪をもらって、私と旦那にもうつって寝込んだが長男はピンピンしていた。ほんと、起立性さえなければめっちゃ免疫力の高い健康優良児なんだよな…コロナインフル以外で風邪をひいたところを見たことがないわ…私と旦那は未だに体調不良。
・今年度最後の3日間のスクーリングはかなり辛そうだったが無事に乗り切れた。ネカフェをはじめ、サクラタウンの施設がどんどん潰れてしまっていた上に休みの店も多く、ミュージアムもずっと休館していて3日間をほぼ車内で過ごした私の方がキツかったかもしれない。前々回のスクーリングで途中退室して出席扱いにしてもらったはずの特別活動を結局また受けさせられたことに後から気付いた。他にもトラブルがいっぱいあったようで、長男が毎日のように学校に憤慨していた。もうこの学校の体質として慣れるしかない気がしてきた。
・2日間12科目の単位認定試験も無事に終了。30点以下の追試は3教科、それも無事に終了。ギリギリ35点とか40点台も結構あったwテストについてはまた後日忘れない内に詳しく記録したいと思うが、長男はスクーリングの時より更に憤慨していた。1日の大半をただ黙って動かずに椅子に座って過ごすだけの地獄のような時間だったらしい。システム的に問題がありすぎる。しかし、これで無事に進級できるぞー!!!
・次男の学校の入試休みを利用してUSJに家族旅行の予定だったが、やはり長男にまだそこまでの元気はなく、近場ならということで河口湖に超久々の1泊旅行。お子さんのいる家庭に全力でおすすめしたいめっちゃ素敵なログハウスに泊まったのでこれも出来れば後日書きたい。しかし最悪なことに帰りは大雪の日で、高速も主要道も全部封鎖され結局大阪に行くのと変わらないくらいの時間を掛けての帰宅となった…でも長男は割と大丈夫だった。これならUSJ行けたんじゃ…
憧れの子供部屋のようなログハウスの2階のネット上からの眺め。子供がもっと小さいときに来たかった…(去年オープンしたばかりなのであり得ない)
そして17回目の整体後の現在、長男は超絶元気である。
なんかいつもと明らかにオーラが違うので、今度こそ本当の本当に改善されたかもしれない。
そしてそして、長男の体調不良の根本的な原因を作ったのはもしかしたら旦那かもしれないという衝撃の事実というか疑惑が浮上した。それを聞いた旦那は今酷く落ち込んでいる。
しかしまだ確定ではないし、ぬか喜びになりそうな気がしてならないので、詳しくはあと2~3日長男の様子を見てからまた書くことにする。
これで劇的に体調が改善したらゴッドハンド先生の新たな伝説が生まれ、今後起立性の救世主として崇められることになるかもしれない。
少なくとも私と長男にとってはそうなるであろう…なるといいな…