※ほぼただの愚痴吐きなので閲覧注意※
前回の治療から16日。
整体から11日。
体調は良くも悪くもなっておらず、身体はいつもフラフラしている。
昼寝はほとんどしなくなり、睡眠は安定してきている。
最悪な状態は完全に脱したと思うが、特に改善はされていない。
相変わらず倦怠感と頭重が酷く、外には出られない。
前回のブログ以降の外出は1回、髪を切りに行っただけ。
結局弟の文化祭も行けず。
体調的には、去年の文化祭のときの方がまだ良かったらしい。
って去年の文化祭には準備段階からまったく参加出来ず、当日は初日だけ引き摺って連れて行って、教室の片隅で5分間ほど項垂れて座り込んでいただけだったんだけど…あれより悪いのか…
でも、その後のオンラインスクーリングには全日程全教科参加出来た。
自室で受けていたので詳細はまったく分からないが、ネット上の成績確認では出席したことになっているので一応ちゃんと居眠りせずに受講したっぽい。
なんとか無事に受けられてまずは一安心。
ってか、この前のスクーリングで、早退前に2時間とちょっと受けて出席したことにしてくれるはずだった特別活動、結局今回再受講させられてるんですけどなんだったの…多分向こうのミスだと思うけど…
まあ無事に出来たし、やらないよりやった方がマシだからクレームを入れる気はないけど、全部WEB上で管理してる割には結構いい加減かも。
そしてちょっと意味が分からないのが、今年度のスクーリングのコマ数は全部で26、今回の3日間のオンラインコマ数が18、んで残りコマ数が8。
そして、残りのスクーリング予定が、オンライン3日間、宿泊含むリアル7日間の計10日間となっている。
10日間で8時間…?いったい何をどうやってやるの…?
しかもリアルの内3日間は『運動スクーリング』だそうだが、体育は今回のオンラインで全部終わってるんだけど…?(ストレッチとかやらされたらしい)
時間割はスクーリング10日前くらいにならないと分からない。
なんか色々謎システムすぎる。
コマ数を消化することじゃなくて、学校に行くことそのものが目的なのか…?
この前の欠席したスクーリングも、1日拘束されて2コマしか授業のない日があったし、そんな感じなんだろうか。
いや、それにしても1日平均1時間もないし、何かシステムが違うのか、私が勘違いしているのか。
個々人によって必要な単元が違うから仕方ないとは言え、なんかおかしくないか。
せめてもっと早く何をするのか教えて欲しい。
というか、起立性の子や体調不良の子なんて全部オンラインでいいじゃんよ…文科省め…署名運動でもしようかな。
そして、今月の通信のレポートはたったの3単元だった。
先月は15くらいあってヒーヒー言ってたけど、今月は余裕♪
…と思ったら、締め切りまであと1時間を切った現在でまだ終わってない…
やっぱり、元々楽な方へ楽な方へと逃げてしまう性格だから今があるんだよなあ。
あーもうほんと、言いたくないけど我が子ながらとんでもないダメ人間。
起立性が長引いているのも、この性格のせいかもしれないと今は思う。
真面目で頑張り屋さんが起立性になりやすい、とか言うけど、そういう子はちゃんと水分摂って薬飲んでトトノエライトも正しく使うことだろうよ…
明日は6回目の治療日。
でも長男は行きたくないと言っている。
治療そのものや行くまでの辛さに比べ、体調のいい時間があまりに短く、効果が続かないのがその理由だと言う。
治療後3日間くらいは間違いなく調子がいいが、背中が痛い。
背中が痛くなくなる頃には、また調子が悪くなってくる。
これはもしかしてそういうメカニズムなのか…?
背中の痛みは単なる治療の後遺症ではなく、治療効果そのものであり、自律神経を刺激していることと関係しているのだろうか?
明日行けたらちょっと先生に確認してみたい。
私も、もうどうしたらいいのかよく分からなくなってきた。
今後もあまり変化がないようなら、とりあえず12月の宿泊スクーリングが終わるまでは治療を受けて、それ以降は整体だけにしようかと思っている。
それさえ切り抜ければ、来年の4月までは(多分)何もすることはないし。
(追記:その後に単位認定テストがあるのをすっかり忘れてた…12月~3月のいつになるかはまだ分からないらしい。早く決めてくれー!)
必要ならまたその時に治療を再開すればいい。
そして、12月のスクーリングがダメなら、もう全部諦める。
高卒資格は、本当に自分が必要だと思ったら、自分の力で取ればいい。
なんかもう、文化祭で長男の元クラスメイトたちの立派な姿を見て、私もすっかり心が折れてしまった。
みんな青春真っ盛りで、最後の文化祭を目一杯満喫して、今は大学受験に向けて本格的に始動している。
長男はもう二度とその中には戻れない。
小学生のとき、あるイベントで安田講堂のステージに立って、目をキラキラ輝かせながら「またここに来たい、将来東大に入る!」と言っていた子はもうどこにもいないんだ。
私もいい加減諦めなきゃいけない。
次男は長男以上のダメ人間だしな…でも未だに東大に入るって言ってる恥ずかしいくらいのアホだ…もう一回小学生から育て直したい…そしたら絶対2人とも地元の公立に行かせて無駄な期待をせずのびのび育てるんだ…あはは…はは……(´Д⊂グスン…