ゆっきんの子育てhanamaru日記 -16ページ目

ゆっきんの子育てhanamaru日記

2018年11月生まれ。発達凸凹の小1男の子のママやってます!!!

3日間、息子とべったりで

ややお疲れモードなんですが…魂が抜ける


機種変して、カバーも替えて

なんか、テンションあがるよねニコニコ



入園準備もやらなきゃなんだけど

お名前シールまだ届かなくて

届いたらパパと流れ作業することにした〜


はぁ、心強し!

息子、3歳4ヶ月になりましたひらめき拍手


最近は「パパちゃん、ママちゃん」とか

「お父さん、お母さん」って呼んでくれます。

でも基本はパパママ!


入園までに「お父さん、お母さん」を

定着させたかったけど、間に合わなそう…

発音的には「おとーしゃーん、おかーしゃーん」なので

個人的にツボ♡


徐々にでいっか。


私自身、「ママね…」って言ってしまうから

ダメなんだわ。聞いてたら、パパもそう。笑


定着せんやろーーーーー泣き笑い



療育から帰ってきた息子、

ほっぺにあかちゃんまんのシールが!笑



STの先生にもらったみたい♡

きっと、ことばのお勉強頑張ったからだねニコニコ




日本脳炎の予防接種は3〜4歳で2回接種しなきゃいけないんですが、かかりつけの小児科もワクチンが欠品してて、入荷してもタイミングが合わず…

どこもそうよね?


やっと、1回目を打ちました真顔


が、またワクチン欠品で(正確にいうと少量しか入荷しない)2回目もいつになるやら…。4週あけてって言われたけど、在庫ないことには予約できず。

HPで入荷状況をチェックする日々(ˊᵕˋ;)


夜中に息子の体を触ったらめっちゃ熱く感じたので、焦って体温計ったら37.5℃。微熱?副反応?

翌朝は平熱だったので療育は通常で◎


2回目も心配だな悲しい



そうそう、

やっと、プラレールのレールデビューしましたが、まだ手動で遊ばせています。


面倒くなりそうで電池入れてないのです…

完全に親の都合です泣き笑い




昨日は幼稚園プレの修了式でした


マイペースな息子ですが、歌ったりお話しを聞いたりしている姿に、成長してるんだなぁと。泣くうさぎ

先生方には感謝しかないです


つい、周りと比べてしまうけど、横(同い年の子と)の比較をするんじゃなくて、縦(息子の過去と現在)の比較を心がけたいと思ってます。

これ、けっこうな課題(ˊᵕˋ;)


ゆっくりでいいよ、少しずつでいいよね♡

お友達がメダルをかけてもらうときも、ひとりテンションMAXで喜んでいました。他の子は拍手するぐらいだった…泣き笑い



来月からは年少さん。一緒にがんばろニコニコ飛び出すハート


息子が幼稚園や療育に行ってる間に、


モーニングしたり、


ランチしたり、


適度に息抜きしながら、検定試験に向けて猛勉強中気づき4月の試験に間に合わせたいけど、全く頭に入ってこなくて…真顔魂



息抜きばかりしておりますコーヒー

ダメだこりゃ 笑