自閉スペクトラム症&きょうだい児⭐︎2学年差年子兄弟⭐︎家庭での支援、整理収納、日々の出来事を綴ります✏️
お知らせ
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造次男の中学校の制服の採寸に行ってきました2年前に長男の制服を一式購入しているので、次男用に購入すべきものは全て把握できていて、無駄な動きひとつなくスムーズに注文できたように思います2年前に採寸した長男よりも、今の次男の方が身長は若干高めで、腰回りも次男の方が若干大きいので、長男の制服よりも大きいサイズをオーダーすることになりました。ワイシャツは、今、長男が着ているものを次男に回して、長男は新たにサイズアップしたものを買うことになりました。長男の制服が、中2の後期に入りそろそろツンツルテンになってきて、裾直しをしてもらうために長男も同伴したので、店員さんに兄弟の体格を見てもらいながらサイズを決めましたよ。同性の兄弟の場合、同じお店で購入すると、兄弟で制服をどう回していくのが良いのか、考えてもらえて良いですよねそれから、長男が使っているズボンのベルトは、よくある穴のあいたところに留め具をさすものですが、昨年あたりからオートロックベルトという、ベルト穴のない、バックルに通すだけという楽ちんな商品を取り扱うようになったようで使い方の説明は言葉では難しいのですが、検索していただけたらと思いますちょっと前に仲良しの後輩ちゃんからそういうベルトが売っていると教えてもらっていたんですが、どんなものなのか想像がつかなくて今回、実際に見て分かりました次男にもこういうベルトの方が便利だと思うので、迷わずそのタイプの物から選びましたちなみに、長男はオートロックベルトはカチカチと音がするので嫌とのこと学ランの裏ボタンもたまに割れてしまうので、予備が欲しくてそれも購入してきました2月くらいになったら受け取りかなぁそのころには通学靴も買いに行かなくちゃねそして今日は、クリスマスツリーを出しました毎年飾るのをやりたがる次男ですが、今年はそうでもなく・・・私に呼ばれたから作業に来たかんじこれも成長ですかね。アドベントカレンダーの引き出しの中は、特にクリスマス用菓子ではなく、いつでも手に入るようなお菓子を入れてありますだって、あぁいうのも地味にお金かかるのでwwこちらは玄関特に買い足さず、持っている物から選んで飾りましたよ。リースは昨年、中学生の支援学級の子が小学生の支援学級の子たちへプレゼントしてくれたものです昨年、サンタは小さい子がいる家庭にしか来ないことを次男と話して、今年からはサンタは来ない設定なので、欲しいものをサンタの代わりに親が用意するかんじです。 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造20時には就寝するこだわりと翌朝5時には起きるルーティンだった次男ですが、現在は21時に寝るという、1時間後ろにズレる生活になりました塾に通っていたころは、「だんだんと寝る時間を遅くにシフトしていけるように」と言われてしまっていて、あまりにも寝る時間の早い次男に、私と長男は「もう寝るのアンタ中学生になってテスト前でも20時に寝てたらヤバいよ塾行ってる子たちは22時まで授業だからね」などと声かけをしていました。6年生になった頃からでしょうか。21時に寝るスタイルに変わってきました。その分、朝の起床時刻も後ろにズレていくのですが、最近は陽が昇るのが遅いからか寒いからかだいぶ起きる時間が遅くなってきています。5時に起きていた人が、起こさなければ7時過ぎるだろう・・・と思う日もありました。(6:45にいい加減起こしました)目覚まし時計を使ったらいいのでしょうけれど、あまり使わせたくない理由がありました次男は、目覚まし時計もそうですが、通信教材でもらう学習ゲーム機なんかも、アラーム機能をオモチャにしてしまうんですとんでもない時刻に設定し、そんなことつゆ知らずの私たちが、誰もいないシーンとした夜にいきなり鳴ってホラーのような体験をするとかそんな設定をした張本人は知らん顔で別室で熟睡です以前、小学校入学準備の頃に通信教材で届いた”こらしょの目覚まし時計”あぁいうデジタル表示のものでオモチャの延長のようなものは、次男には不適切で(まだ電池を抜いて保管してありますが、もう年齢的にコレを使うのは嫌がります。)IKEAで買った、置き方によって時計や温度計やタイマー機能がコロコロ変わる四角いアラーム時計も同様。説明が難しいですが、 デジタルだとボタンを色々押して遊んでしまって、へんてこりんな時刻にアラームを設定して遊ぶんです。そして修正せずそのまま。特に主人が夜遅くに仕事から帰ってきて、物静かな時間帯に誰もいないはずの場所でいきなりデジタル音が鳴るんですから、心臓に良くないったらありゃしません。(これは次男の好きな黄色だったのでだいぶ前に買ってやり、今は勉強机に置いてあります。ちなみに長男は青、私はピンクをもっています。)最近になって、アナログの目覚まし時計の方が、見た目もそうだけど機能的にオモチャになりにくいだろうなと、そのうち買ってこようと思っていましたが、ちょっと寄ったDAISOでお値段以上な商品を見つけてしまってこれで十分だと買ってきましたこれは時計合わせとアラーム設定の回すつまみが1つずつと、ONとOFFのスイッチしかありません。こういう最低限のものでいいんだよと思いました。スヌーズ機能がないけど、とりあえずコレでいいと思う次男も新たな目覚まし時計を気に入り、6:10にアラーム設定して起きることができました。まだ2日間しか試してないけど色はブラック、ホワイト、グレーとあって、勝手にグレーを選んで購入しました。ムダになってもまぁいいやなお値段でしたし。この目覚まし時計でしばらく様子をみたいと思います。長男は、スヌーズ機能とだんだんと音が大きく鳴る機能もついているニトリの目覚まし時計を使っています。目覚まし時計(蓄光 SW 007TG) ニトリ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私と主人はスマホのアラームで起きますよ 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造次男が1泊2日の修学旅行から帰ってきました出発の日の朝、通勤ラッシュとかぶって遅れると困るので、道が混む時間を避けてかなり余裕をもって家を出ました。おかげで学年トップで集合場所に到着ですわ主人に集合場所の駅まで車で送ってもらい、私と次男だけ駅のロータリーで降りて、主人はそのまま仕事へ。長男の時は、通常通り登校する次男がいることもあって私は自宅に残り、主人が駅のロータリーで降ろしたあとは自分で集合場所まで行ったようです迷子になるような大都市の駅ではありませんが、市街の中心地でもあり、どこを通ればどの地下道とつながっているのかなど、次男は複雑な街中を把握しきれていないようなので、私も集合場所まで一緒に行きましたせっかくなので、子供たちが改札口を通って姿が見えなくなるまでお見送りしてきました子供が一人しかいないママ友は、2日間独身生活に戻れるとのことで、お見送り後に別の便の新幹線に乗って東京へ行き、友達と遊んで泊まって来るとのこと うらやましい限りです 私はおとなしくバスで帰宅次男の行き先は、国会議事堂、浅草、ディズニーランド、上野動物園などなど。コロナが落ち着いた頃から旅行先が東京方面に戻りましたが、それでも去年と一昨年の6年生はディズニーへは行っていないので、とても羨ましがられたようです。でも次男はディズニーもそれほど興味がなく、そんな人が旅行へ行ってしまってすみませんな気持ちになりますね本当にディズニーへ行ったんだなぁ昔に比べると当日券は買えなくなったりいろいろ複雑なんですかね平日に行けば余裕で色々アトラクションに乗れたりしましたが、今は平日でも混雑しているようですね修学旅行を楽しみにしている子たちと違って、イレギュラーより普段通りの学校生活の方が気が休まる特性のためか、興味関心が薄い子なので、少しでも楽しいと思ってもらいたいと思い、一番仲良しの子と席やホテルの部屋などすべて一緒にしてもらいました。そして次男がいない日の我が家 かわいがる者がいないというのは、寂しく感じました。長男も同じ気持ちみたいでしたよ。帰ってくる日。新幹線が地元に到着するのは19時駅に迎えに行く時間は主人はまだ仕事から帰りませんし、私が一人で迎えに行くことに。駅前の駐車場が混雑してくる夕方以降の時間帯を避けて駐車場に入りたかったのと、長男の塾の授業がない日で夕飯を急ぐ必要もなかったので、おひとり様でゆっくりショッピングして楽しんでやろうと思い、まだ明るいうちに市街地へ行き、暗くなるまでの数時間、あちこち歩いていろいろとお金を使いました そして無事に帰ってきた次男のお土産もともと物欲がなく、普段からあれ欲しいこれ欲しいと言わない子です。こちらが「これ買えば」と持ち掛けても「いらない。」と即答ですし、本当に必要なものとそうでないものを見極めていて、こういう時、何を買えばいいのか分からないんですよね。これもあらかじめ先生に話をしておき、最低限買ってきてもらいたいものを伝えていました。今日は実家と義実家へお土産を渡しに行ってきました。どちらも夫婦2人きりなので、たくさん入ったお土産は困るだろうと、個包装にされているお菓子を買ってくるよう頼んでおき、そこから2~3袋ずつ渡すことにしましたディズニーで買ったシャープペンセットも4本入っているので、1本ずつ配りましたよ何はともあれ、無事に行って帰ってこられてよかったです色々と様子を聞き出したいところですが、説明能力も欠けているので全然聞き出せません私が小中学生の頃は、使い捨てカメラが持ち物になっているくらいだったんですけど、今の時代はいろいろと問題みたいですね。GPSアプリでなんとなく察するしかありません私もディズニー行きたいんですけどね・・・。パンのシール集めるやつとか、全然当たらないよねww 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造前回の記事、書店へ行った時の話の続きです次男は、昨年のクリスマスにもらった図書カードの残金がまだまだ残っているので、そのカードでまいぜんの小説を買いました(小説と言っても、小学校低学年向けなのか文字が大きめです。)ここの書店では何度も自分で買い物をしたことがあるので、おそらく本人の中では不安要素はなかったんだと思います。いつも通り、ポイントカードを出して、金額を言われたら図書カードを出して、「カバーはつけますか」の質問に「いりません。」と答え、戻ってきたポイントカードを次に会計待ちで並んでいた私に渡し(ポイントカードは家族で使いまわしです。)、図書カードとレシートを財布にしまう。この作業で満足してしまったのか過集中だったのか、買ったものを受け取らずに去って行ってしまいました買ったものをうっかり持たずに行こうとしてしまうことは、普通の人でもありがちな話ですが、問題はここから店員さんはすぐさま、次男に向かって「お客さまー」と大きな声で呼び止めます。次男はどうしたと思いますか想像つくかと思いますが、振り向きもせず・・・デス次男の名前は「お客さま」ではありませんし、今まで「お客さま」と呼ばれたことは一度もありません。自分に対して呼ばれている自覚がないので、聞こえていないんです。ちょうど後ろにいた私の呼びかけでやっと気づきましたが、たまたま私がいたから良かったわけで、そうでなければ買ったものが無いことに気づくまで気が付かないでしょうね修学旅行を控え、大丈夫かぁと心配になり、この出来事は学校と家庭とでやりとりをするノートに書いておきました。そして、立場によって呼ばれ方が変わることを教えなければならないなぁと思いました。教えたところで、注意が足りなければ意味ない気もしますが・・・次男に向けて叫ばれた「お客さまー」は聞こえていないけど、私が買ってきた次男の嫌いなお惣菜(エビチリ)を夕食に用意しながら「エビ」と小さい声でこっそり言った言葉は地獄耳かのように聞こえていて、「今、なんて言った」と超敏感に反応する。不思議な耳の持ち主でありますそうそう次男は中学校も自閉情緒学級を希望していて、6月にWISC-Ⅳ(発達検査)、9月に調査員から色々と聞き取りがあり、それをもとに審査があったのだと思いますが、このたび自閉情緒学級に入級手続きの用紙に必要事項の記入をしたので、こちらの希望どおりになりそうです現在12歳。15で中学校を卒業し高校進学、18で就職という、これまでは他人事のようにまだまだ先の話だと思っていたことが、そう遠くない未来になってきたなぁと思いました。 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造昨日はハロウィンでしたが長男はいつも通り学校から帰ってきたらすぐに塾があるため、普段通りの夕食を用意し特に何もせずに過ごしましたもう我が家は家族でそういう行事をやらない年齢に子供たちはなってきているなと、日々感じます。さて、次男は3歳のころに、自治体の災害時避難行動要支援者制度の登録の申請をしました。周りの子たちはある程度の会話が成り立つ頃ですが、次男は発語もままならず。正直、今ほど成長するとは思っていなかったので、そういった支援があるのなら受けられるようにしておいた方がいいだろうと思って申し込んだ記憶はあります。(書類の残骸が残っています。)そして今になって、当時の内容に追加項目があるようで、再び名簿登録を申請する用紙が郵送で届きましたですが、この支援制度。今の次男に必要だろうかと考えてしまいました次男は、避難が必要な状況になった時、緊急事態であることは理解でき、自分の足で避難することができます。12歳ですからある程度の体力もあり、道路が壊れてアスレチック状態だったとしても、重い非常持ち出しリュックを背負い自分の足で前へ行くことはきっとできると思います。民生委員の力を借りなくても、家族のサポートだけで避難ができると思いました。それよりも、歩行に困難がある方や、緊急事態であることの理解が難しい方など、明らかに自力で避難ができない人や医療的なケアが必要な人たちへ支援の手が行ってくれた方がいいです。今回の追加項目を記入して再度登録する用紙ですが、希望しなければ提出しなくて良いそうだったので、次男はこれを機に、この支援制度は受けないことにしました。なので提出はしない予定です。80代の義父は、杖がないと危なっかしく、状態が良くない時はヨタヨタしていて転ばないか心配になるくらい。週3日の透析もあり、要介護な状態なので、先日、義母がこの書類を記入していました 大きな災害が起こってしまった場合、たぶん兄弟の中で一番近い私たちが義実家のサポートをすることになるのですが、そう簡単にヘルプに行けないんじゃないかと思っています。そうなると、誰かにおぶってもらってでも透析ができる場所へ連れていってもらわないとならないのです。こういう状況を見て、投薬もなく自分で歩ける次男には必要ないと判断した次第です。話は変わりますが、今、後期中間テストに向けて勉強を頑張っている長男ですが、数学の一次関数が難しいようで、でも私にはさっぱり分かるわけありませんので、最初から私には聞いてきません(聞いてくるのは英語だけです。私も年長〜中2まで子供向け英語教室に通っていたので、理解力はとっくに越されましたが多少はマシだと思われているようです。)主人は、大人になってから仕事で欲しいと思った資格取得の勉強のため、中学の数学を勉強し直したそうで、一次関数の解説を長男と2人で読みくだき、問題に取り組む姿もみられました今日は長男の希望で書店へ行き、中2の数学の本を買ってきましたマンガでわかる中学数学 中2 (COMIC×STUDY 10) [ 学研プラス ]楽天市場この漫画のシリーズは長男がお友達に教えてもらったようで、理科(生物・化学)、社会(歴史・地理)を買って持っていて、数学も欲しいと言って買いました。これで一次関数が分かるようになるといいのですが。国社数理英の授業は普通科の3分の1程度しかやらない実業高校へ進んだ私は、中学時代は勉強は嫌いで聞いて呆れるほど勉強しませんでした。そのくせ、子供には生活面でも学習面でも、真面目で良い評価がもらえる人間になるよう、とにかく上を上を目指しなさいと言っているわけですが、その勉強というものを教えてやれないので、「帰りが遅くなってもいいから、わかる人(学校の先生や塾の先生)に聞いて分かるようにしておいて。」としか言えません。私はこちらの本を見つけ、これは次男にいいんじゃないかと思って買いました。語彙力のクイズ本ですクイズ番組ネプリーグが好きなので(地上波放送が見れるテレビがないので翌日以降にTVerで観たりしますネプリーグは勉強になるので視聴を許可しています)、クイズで言葉を覚えられたらいいなと思って買ってみましたリビングに置いておいて、いつでも手に取れるようにして自然に覚えてくれるといいなぁと思っているところです実はこの本はオビがあって、5歳~低学年向けって書いてあったんです。でも、それを見てしまうと12歳の次男は対象ではないと勘違いして読まなくなりそうなので、こっそりオビを外しました。次男は、この本でいいくらい語彙力がないのですから言葉を知らなさすぎ。こども語彙力クイズ366 1日3分で頭がよくなる! [ 高濱正伸 ]楽天市場 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造先日、長男が通う塾で保護者会があり、夏の模試の結果の話、日ごろのお勉強についてや今後のお勉強についてなど、ごもっともなお話を聞いてきました 冬期講習のお話もあると聞いていたので、次男にまた通わせようと思いました。さっそく、特別料金で受講できるという、塾生の弟妹対象の冬期講習申し込み用紙を渡され、その場で記入して提出してきました どうせ冬休みもヒマですし、国算英の3教科を4日間ですが、お勉強してきてもらおうと思います。実は夏期講習が終わったあと、塾から入塾のお誘いがありました。国語があまりにも出来が悪いので中学に入ってから困りますよ・・・と言われてしまいました (言われなくてもわかっているよ)国語ができないのは言語理解能力が原因なのは分かりきっているんですが、他の教科と違って、教えてできるようになるものではないと思っていて、発達障害を持つ彼の中で限界がきていると思っているんです、私はね。なんとなく、学校でもどこでも、学力って算数の力を重視しているような気がするんですが、算数は得意でテストでも高得点を取りますし、通知表も三十丸がつくので困っていないんですよね。それに、今入塾したらそのまま中学も継続でしょう。中学の塾って、長男を見ていると、次男には大変なんじゃないかと薄々感じていて だから次男は今までどおりタブレット教材をやって、長期休暇の時だけ兄弟料金でお世話になればいいかなっていうのが今のところの考えです。それに、そこまで学力が必要な高校への進学は考えていないこともあります。そのタブレット教材なんですが、主人がやめさせたいと言ってきました。学習系のゲームがついているので、ずーっとエンドレスで遊んでしまうことが理由でした。でも、私は遊びながら学べるようなものの方が次男には合っていると思っているので、やめさせるという意見に積極的に乗れませんでした。それから、私たち親がタブレットを覗こうとすると、とっさに画面を隠したり電源OFFにしたりして見せてくれないことも理由でした。しかしですね。ろくに勉強をしないで下から数えた方が早い高校へ通った私や主人は、正直に言うと、中学生が習うようなレベルはちんぷんかんぷんに近いですそりゃそうよね、中学時代に勉強をせず、それでも入れる高校へ行ってしまったのだからwwしかし次男は、歴史上の出来事が何時代かなど、親より色々知っているんですタブレット教材の付録で歴史のクイズができるswitchのソフトをもらったのですが、久しぶりに家族でそのクイズに挑んだ時、「鑑真って、日本に来るの何回失敗したんだっけ6回」と聞くと、次男は「5回」と答え、私たちが「あれ、そうだっけ」となったり、「源頼朝って何時代の人だっけ平安だっけ」と聞くと、次男は「鎌倉」と答え、私たちが「源氏物語とかぶってわかんないや」となったり、小野妹子は遣隋使などなど、私や主人はすっかり忘れて覚えていないことを次々と正解しているので、何で知っているのかということになります。タブレット教材に入っている学習ゲームで知識を得ていたんですね~そんな出来事があり、自分よりも知識が上であることが分かった主人は意見を変えて、タブレット教材は続けて良いになりました。長男ですが、来月に中間テストを控えています学校では2週間前からテスト勉強期間になりますが、2週間では足りないらしく、先週からとりかかっていますよ 今回は本気で取り組むらしいです。なにやら、自分よりも明らかに勉強時間が短いのに総点数が上にいる子がいて、それが納得できないらしい 塾は授業がない日でも自由に使っていい部屋があって、先週は積極的に勉強しに塾へ行っていましたテスト勉強を本気でやるという気持ちを持つことは、私にはなかったのでww そんな気持ちになりたいとも思ったことがなかったので 私に似なくて良かったなと、つくづく思うばかりです。先週は、長男の学校で面談がありましたが、良い評価をしていただいている先生方が多いようだったので良かったです≪今日の夕飯≫・もち麦ごはん・さんまの蒲焼き(あたためるだけで食べられるやつ)・玉子焼き・肉じゃが・もずく&めかぶ・サラダ(柿、レタス、きゅうり、ハム、トマト、塩昆布)・味噌汁(豆腐、大根、玉ねぎ、えのき、わかめ)※肉じゃがと卵焼きは、明日の主人の弁当用に取り分けています 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造急に寒くなりましたね昨日、次男が体操着を長袖にしたいと言ってきて、今日は長袖の体操着を持って行きましたパジャマも薄手のものから少し生地が厚いものに変えました朝は上着を着て登校するようになりました。車の後部座席と運転席にブランケットを用意し、これで夜の塾の送迎の防寒になります今朝は電気ストーブを出してきて使いました。そのうち使うだろうと、ホットカーペットと加湿器も出しておきましたよ。日本って、四季があるんですよね・・・春と秋が短すぎて、1年のほとんどが夏と冬なような気がするのは私だけでしょうか それから最近、こちらのマグネットシートを購入しました。家にある物の在庫管理をするものです。Can★Doの商品らしいのですが、私が行った店舗では見つけられなかったので、Amazonで購入しました。(ちょっと高かった)【各1種セット】ハウスワークマグネット ストックリスト (日用品+食料品)|ストック管理マグネットシート|冷蔵庫やキッチンで便利!Amazon(アマゾン)買わなきゃいけない物って、その時にすぐメモしておかないと忘れますよね。あとで「何だっけ」と思い出そうとしても思い出せないんです。全然関係ないときに思い出したり。私は普段、スマホのメモアプリに買い物メモをつけているのですが、家事をしている最中はメモすることを後回しにしてしまいがちです。あとでするのは思い出せないしかし、このマグネットを使えば、いちいちスマホのアプリを開いて文字を打つという手間が省けて、一瞬で作業が済みます。種類ごとに分けて管理しようと思って、、、思いつつなかなかやらないでいましたが、昨日やっとホワイトボードに項目ごとに分けて貼り付けましたあらかじめ用意されていた項目だけでは足りないのでww 追加でたくさん作りました例えば、食事を作っている最中に、「牛乳がなくなりそうだからまた買わなきゃ」となったら、牛乳のマグネットを買うもののところに移動させるんです。スマホに入力するより早いです買い物に行くときにこのボードを写メしてもいいし、メモアプリに入力してもいいし。これは私が使うものですが、見た目が支援グッズみたいですね しばらく使ってみたいと思います 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造※人それぞれ感じ方は違うと思いますが、ひょっとしたら不快な表現だと感じる場合があるかもしれません。ご承知の上でお読みいただければと思います地域で不審者情報があると、注意喚起のお知らせの通知がきます「こういうの困るねぇ。」と、いかにも子供を守る側の立場になって物事を考えてしまいがちですが、今日はふと違う方向から考えてしまいました。不審者として通報があったということは、少なからず子供が身の危険を感じたから大人に報告をしたのだと思われます。”登校中に、ぶつぶつ何か言いながら歩く人に後をつけられた”こんな事例の情報が入ってきて、あくまでも私の予想、想像ですが、不審者というより、何か精神疾患や目に見えない障がいを持った人で、本人は全く悪気はなく独り言を言っていただけの可能性はないだろうかと思いました。実際はわからないけど。目に見えない障がいというのは、自閉症などの発達障害、知的障害も含まれると思います。”ぶつぶつ何か言いながら歩く人に後をつけられた”という不審者情報は、もしかしたら何らかの障がいがあって独り言を言っていて、行く先の方向が同じであるため、しかも歩くペースが同じで距離をあけることを知らず、後をつけられているように思われてしまっただけなのかもしれない。本人は普段通りにしているだけで悪気は一切なかったのかもしれない。と思いました。でも、そうだとしても被害にあった小学生には、気味が悪いという印象が残り、不審者と思われて通報されてしまう。自閉スペクトラム症と診断がついている次男ですが、これから中学、高校と、親の手から離れて行動していくことが多くなっていくと思います。今は独り言を言いながら歩く様子は見られませんが、幼少期は一人の世界にいることが多く、独り言を言いながら一人遊びしていましたからね 幼少期は変な子だな~で済まされるんだろうけど、大人になったらそうはいきません。今回の不審者情報の事例は、次男にも話しておこうかなと思いました。そんなつもりがなくても、おかしな言動をしていたら不審者だと思われてしまうこともある、変な人だと思われないように、普段から気を付けないといけない、とね。スーパーやドラストとかでも、商品に不満があるのか値段に不満があるのか、一人でブツブツ言いながらお買い物をしているお年寄りって見かけませんかでも、そういう人は不審者だと思われにくい気がします。不思議だよね。若いといわれる世代の方が変だと思われてしまう。※この記事は、あくまでも私の予想から考えたことです。本当に子ども相手に悪いことをしようと企んでいる人だったのかもしれないし、それは分かりません。もし不適切な表現がありましたら、申し訳ございません 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造今日は朝から家族でお出かけたぶん、YouTuberさんの影響でしょう。長男は、色々な物が安く手に入るお店を取り上げている動画をよく見ていて、そこへ行ってみたいとのこと。お店の名前は『キンブル』。ただ、私たちの生活圏にはなくて、お隣の県に行くことになります。先月は、『ラ・ムー』という激安スーパーマーケットに行ってみたいということで、これもまた私たちの生活圏にはなく、最寄りの店舗はお隣の県。ちょうどその方面へ行く予定があったのでついでに寄り、198円弁当やお得な食品をを買って、長い帰路のすえ帰宅しました。そして今日は、2時間かけて『キンブル』というリサイクルストア、ディスカウントストアへ行きました こちらが戦利品 リサイクル品は特に欲しいものがないので、ほぼ食品をゲットしてきました。簡単におかずが作れる調味料のパウチは、私がよく行くスーパーなら150円以上しそうなんですが、1個90円だったんです。これはお得なので、4つまとめ買いしましたお菓子は100円とか60円前後とか、かなり安い売れ残り品なのか分かりませんが、カーアクセサリーも破格だったのを見つけてお買い上げナンバープレートのボルトキャップ(装飾品)なんですが、某カーショップでも売っていたのを見て、かわいいし欲しいなと思っていたんです。※私がメインで使っている車は主人は滅多に乗らないので、遠慮なく女子っぽいグッズを取り入れています。でも、これにこの値段かぁ…と、なくてもいいものですから、余分なものを買うことに手が出ずそれが半額以下で売られているではないですか これはマストバイでしょ 「くだらねー」って主人に言われそうだなと思ったけど何も言われなかった 私が取り付けるとクオリティの問題で下手になりそうなので、あとで主人にやってもらいますww長男は行ってみたかっただけなんでしょうね。店内を見て回っていましたが、買ったものは私が決めたかんじでした 英語圏ではない外国人のお客さんが多い印象でしたね。その帰りにまたまた長男が行きたいと言っていた車のお店にTOYOTAのGRガレージ(昨夜、次男が寝るために自室へ行った直後にGRガレージに行くことが決まり、次男が完全に寝てしまう前に、いそいでキンブルのあとにGRガレージに行くことを伝えました。直前に予定を言うより、少しでも時間に余裕を持って予定を伝えておいた方が受け入れがスムーズだろうと思ったからです。)ここは数ある店舗の中でも一番大きな店舗らしく、お高いスポーツカーがたくさん並んでいました長男は特にGR86が好きです。GRヤリスとか、名前にGRがつく車は基本的に興味深々なようです免許を取ったらこういう車を買うつもりでいるようです。きっと86を買うんだろうな。もちろんMT車長男の影響で多少は車種を覚えたけれど、なかなか名前と車体が一致せずテキトーに覚えがちな次男が、一通り見て回ったところで、もういいだろうと思ったのか、さりげなく帰りたいアピール(徐々に車へ戻ろうとそれとなく移動する)。ぶっちゃけ、私もそんなに興味がないので(スライドドアだったり後部座席が広かったり実用性のある車の方がいいです)、まだかなーになっていましたし だけど、次男は以前に比べてお出かけを嫌がらなくなり、車から降りたくないとか色々とバカなことを言わなくなり、面倒くさいのが減ってラクになりました長居はしませんでしたが、長男が気になっている場所には行ってこれたので、満足してもらえるといいです。 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
自己紹介詳しくはコチラ私(yukitty) アラフォー主婦長男 中学2年生 定型発達、きょうだい児次男 小学6年生 知的境界域の自閉症夫 職種…機械設計、製造先月にインフルエンザ予防接種の予約をしていて、今日接種してきました昨年は11月半ばにやりましたが、いざ11月に入るともうインフルエンザが流行ってきていて、予約日がまだ先なのを不安に思ったことと、今回は次男が修学旅行を控えているので、早めにしたほうがいいかなと思い、今日を選びましたよ。昨年は、長男は予防接種をしたのにクリスマス前に感染し、接種しただけあってかなり軽症で退屈そうに隔離期間を過ごしていましたが、「オレはいいや」と言って打たなかった主人は長男から感染して、薬が有効である期間に起き上がることが難しいくらい辛くて病院に行けず、薬を服用していないので解熱に時間がかかり、自然治癒するまで大変な思いをしました。会社に欠勤の電話を入れるのも私がしたくらいです。今回は家族全員分予約して接種してきました今年は乗り切れるといいです・・・ほんとに 楽天ROOM 子供のために使って良かったものや、私が日常で使って良かったものを載せています。過去のblogで登場したものも載せています誹謗中傷等の不適切なコメントは削除させていただきます。アメンバーは、発達障害児(者)の日常に関する記事をメインに綴り、ブログ内で日々交流の多い方と、私生活で信頼をおける親しい友人に限定しております。フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す行為はご遠慮ください。勧誘、セールス、イベント招待、取材依頼等、ビジネスに関与したDMに返信はいたしません。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。