今年も行かなければと時期を見計らっていましたが、雨、雨、雨、で行けず

昨日晴れ間を狙って行きましたが・・・・・・残念でした!

緑の橋は昨年塗られたので綺麗ですが、桜がね~!

 

 

 

橋の上からパノラマを作ってみました

 

此処の桜が一番早く咲くのですが、心配どうり大雨と強風で落ちてました

 

満開の時は空なんて見えないのですが(T_T)

 

中々出来上がらない赤橋(干支大橋)、大雨だったために川は濁っています

 

緑の早日渡橋

 

強風で花吹雪です

 

此処の土地名は干支が使われていて十二支の名前が付けられていて早日渡は巳(蛇)です

赤い屋根の建物が駅舎跡です

 

中には駅の看板と時刻表が保存されています

 

ホームに上がる階段、19年間使われてないから苔むしてて凄いね

 

ホーム跡、木の生えている所には線路がありました

 

強風の青空と八重桜

 

赤橋(干支大橋)のパノラマ、赤い塗装も残り上部が終われば綺麗に見えるのだろう

 

帰りに荒平公園と桜記念館に寄ってみたが全然ダメであった

 

TVでやっていた花粉量を見る方法、太陽を木の枝越しに撮ると花粉の飛散量が分かるらしい 太陽の周りに丸く見えるボワ~ッとしたものが花粉だってさ

 

自宅傍の桜並木も今日やっと開花しました、後3~4日で満開でしょうね