南阿蘇村を後にして阿蘇山を目指します、バカの一つ覚えですね 高い所大好きな爺です

今回は阿蘇山の南登山道は通過していたので西登山道から登りました

 

熊本市側の西向きの外輪山のパノラマからスタートします

今回も写真が多いから飛ばしてね(笑)

 

 

いつもの米塚、頂上付近にひび割れが・・・前日までの大雨のせいかもしれない

 

今日は視界が良いので、くじゅう連山がくっきり見える

 

下って来ました、此処は内牧 ローズガーデンはな阿蘇美

少し早いなと思いながらやって来ましたが、案の定 バラは何にも無しです (;´д`)トホホ

 

北外輪山に登り大観峰へ、涅槃像のパノラマ 右の鉄塔の所が大観峰先端です

 

大観峰よりやまなみハイウェイに乗り、着いたお宿は小田温泉の草太郎庵

此処に泊まるのは5年振りで5回目と店主が言っていた

 

通常3ヶ月先まで予約で埋まってるんだが、偶然にもHP見てたらキャンセルが出ていた

速攻でポチリだ、運が良いったらありゃしない(大笑)

 

お部屋は4部屋しかないが、お風呂は5つあるのでいつでも絶対に入れるのがミソ

今回は踊子草、ウェルカム茶を頂きました

 

早速一番広い露天に入る、名前は山魚狗(やませみ)の湯 露天の大

立ち寄り湯で何時も入ってる露天風呂、10人は楽に入れる広さです

 

待望の晩ご飯、上げ膳下げ膳で温泉入り放題、財務省喜ぶ!(喜)

 

財務省が一番大好きな馬刺し、鬣がトロトロで美味い

 

ヤマメが二匹いるけど、二人分ね(笑)

 

あか牛は美味しかった、馬勝ったじゃなく牛勝った(笑)なんのこっちゃ!

 

待望の蕎麦だ、山葵を自分でゴリゴリね 草太郎庵の〆は白米は出て来ません

 

風呂は入り放題なので全部浸かって見る、此処は小啄樢(こげら)の湯

山魚狗(やませみ)の湯と小啄樢(こげら)の湯はPM:10までね、朝はAM:7からよ

 

鴛鴦(おしどり)の湯 あとの3つは24時間OK!

 

頬白(ほうじろ)の湯 露天の中

 

鶯(うぐいす)の湯 露天の小

 

で、朝ごはんだ そそくさと食べて風呂に行くよ!チェックアウトした後は何処に行くの?って

毎度おなじみの鯉のぼりですよ(笑)

 

は~い!杖立温泉に到着です。日曜日なんかは10時30分までに入らないと駐車場待ちの渋滞に巻き込まれます。(経験者は語る)(*^▽^*)

 

 

 

一番奥の紅葉橋に到着

 

色んな絵馬が沢山ぶら下がってるね  

 

過去に張り付けた我が家の絵馬、くまモンに会えてよかった~は2013年、み~んなげんきで

は2012年、2018年もあるのだが探しきれなかった

 

そして今年もぶら下げて帰るぜ、みんなが元気で・・・ フフフッ爺だけ元気だ!(笑)

 

ようやくいい風が吹いてきた、鯉のぼりも泳ぎ出した

 

 

駐車場待ちの大渋滞を横目に見ながら杖立を後に黒川に戻ります

 

いつもの事だけど、酷い渋滞になるのよね、何か考えなければ 杖立さん