オーディション合格率80%オーバー!東京のミュージカルボイストレーナー -507ページ目

個人的に思った事

選抜ライブの興奮冷めやらぬ感じです。
こんにちは。

個人的にあのライブで思った事を書いて行こうと思います。


まずは選抜者の審議。
もうすでに選抜されていらっしゃる方々であり、その中から選抜するのがまた難しいのです。

私は頭を悩ませました。

ただ、群を抜いて素晴らしいアーティストさんが私の中でいました。
それが皆さんご存じの1位の坂木さん、そしてはなちゃんでした。

みんな思う所は同じだったんだな・・・そういう結果となりました。

はなちゃんに対してはいろいろ思う事がありました。
全くミュージカルを知らない所からのスタートの彼女。
I dreamed a dreamがとても素敵な歌だから・・・そんな理由であの曲は練習していました。

そんな事で私のレッスンも受けてくれる様になり、
桜田先生と私で育てて行きました。

やはり、ミュージカルソングはミュージカルを知っている方じゃない方にとっては難しく
なかなかそれっぽくスタイルも入らなかったし、アクティングは全然入れられる状態ではなかった。


でもハートがあるアーティストさんだったのでしょう。
ミュージカルのお話や、スタイルのお話、たくさんお話をしました。

ああしろこうしろ ととくには言っていなくて

スタイルもとくには言っていません。


当日は何も言わなくてもヘアスタイルもきめてきました。
ちゃんとドレスアップもしてくれました。
メイクもばっちりでした。

結構見た目も大切。これがわからないアーティストの方もいらっしゃるのが現状です。
パフォーマンスもそう。

言わなくてもはなちゃんはやってきてくれました。


前日、当日、終了後
メールを下さいました。
相当ドキドキしていたのでしょうねw

メールをしろとは言わない。
でもこういう気遣いというか、そういうのってとっても可愛いなって思えます。

それこそ以前書いたマナーという事になるのでしょう。

お互いが本当に気持ちがいい。

そういうアーティストさんです。

そういうのもあり、私はいろいろな意味で感動してしまい、涙が出そうでした。

今度はそういう経緯は全く見えない関係ない方に・・・
もっともっと響く歌が歌えると素敵だね^^


よくこういう事を言われます。

私のレッスンを受けた後は歌が変わっている!
なんてでへへ

いやー、私凄いべ!?
って言いたい所なのですが、これは全くなくて

本当にお話するだけなんです。
ミュージカルのお話やスタイルのお話、いろいろyoutube見ていろいろな方のアクティングを見てみたり・・・。

そこから各々、研究をしてきて下さる様です。

だから本当に私も驚きます。
え?こんな事で変わるの?ってw


やはり歌を志す人はハートは熱いんですよね。
ちょっとドアを叩いただけで、中から熱いものをいっぱい出してくれる。
本当に見ていて楽しいですハッピー





:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:
ボイストレーニングからアーティスト育成、プロデュースを行うヴォーカルスタジオ。
http://www.voicetrainers.jp/
”ボイストレーナーズ”のサイトはコチラからどうぞ!

Twitterボタンペタしてね

お疲れ様でした☆

出演者の皆様、
そして、遊びにいらして下さった皆様、
会場の皆様、

昨日は本当にありがとうございます。

100人でもきついかなぁ~と思っていましたが、
なんと180人強いらっしゃって下さったみたいですuha*

通りすがりの方や、ブログやTwitterを通して遊びにいらして下さった方もいらっしゃいました。
本当に嬉しい事です。
ありがとうございますにこにこ

出演された皆様も、この来て下さった方が
「また来たいな!」
と思うライブを提供して行く事を考えなくてはいけません。
もちろんそれは私たちも。

実は終わりの様で、はじまりのライブ!
これからVTは票数を収計、そして会議が始まります。

ラストのご挨拶でも言った様に、非常に難しい審議になると思います。

実は昨日深夜、リーダー桜田と少しスカイプミーティングをしましたが
まぁ、決められないですね。
みんな凄い上手だし作り込んできてくれました!


リハの緊張感漂う(?)模様をツイットキャスティングライブにてお届けしていました。
電波悪くてちょっと途切れ途切れだったなぁ~後で調べたら。
見にくくて申し訳ありません。

またこうして突発的にツイキャスやってみようかと思ってます^^
遠方の方も見れる様にねきゃー
楽しみにしていて下さい。

写真はさやか先生が多分あげて下さると思うので・・・←

私はちょっと見にくいですが、ツイキャスでもあげたけど
途中のサプライズバースデーライブ!

出演者のお一人、赤川ひとみちゃんがライブ当日お誕生日だったという事で、
遊びにきてくれたキッズを集めてハッピーバースデートゥーユーをお誕生日ケーキキラきゅんっ

キッズ大合唱♥

このキッズ達も、疲れ知らず!!
ラストまで筆記用具片手に笑
見て下さっていました。

キッズ達、お母様お父様達!
本当に遅くまでお疲れ様でした。


さ!
次回は2月5日の全員集合ライブです!
このライブに出演される方も負けじと準備をしていきましょうねあひゃっ


:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:
ボイストレーニングからアーティスト育成、プロデュースを行うヴォーカルスタジオ。
http://www.voicetrainers.jp/
”ボイストレーナーズ”のサイトはコチラからどうぞ!

Twitterボタンペタしてね

さぁ!今日は・・・っ

Voice Trainers presents

選抜ライブ vol1
アーティストの皆様はもう寝ちゃっているのでしょうか?

私は本当にただ楽しみで、
いつもの様に夜更かしですが←


でも、ホントにね、ジャッジって難しい。
私なんかがジャッジしてもいいのか?という気持ちもあるし
結局私の好みになってしまうんじゃないかという不安。

私たちトレーナーも、各々悩みどころではあるのですよ。

さやか先生もブログで書いていましたが、
ある程度の所、いろいろな事含めて出来ている生徒ちゃん達なので
も~ぅこっちもテンパっていますw

いまいちど、ライブ情報です。

2011年1月15日(土)池袋マイルスカフェ
開場:19時 開演:19時30分
チケット:2000円



さ、私は出演者でもないのにパック中←

最近はまっているパックはコチラ
MISSHAのシートマスク

ここぞという時に使用しています☆


お前全然ここぞという時じゃないやんけ!という苦情は多いに大歓迎です。



さて・・・
ここからはちょっと真面目な話をしてみようかな。


先ほど書いた、「いろいろな事が出来る生徒ちゃん」。
これはただ単に「歌が上手」という方なだけではありません。

いろいろやる事がある中で、1つ、取り出してお話したいと思います。

ちょうど昨日、Twitterで知り合いになりましたw-inds.ぴぐちゃん達。
すっごい可愛いんだけど(*^^*)←

その中の一人のりゅーちちゃんとお話をしていました。

マナーについて。

これって、ファンの方たちにも非常に気をつけて欲しい事ですが
私たちアーティストにとっても非常に重要だなと思いました。


≪マナー≫とは、
「他者を気遣う」という気持ちの現れであり、相手を不快にさせないよう個人個人が考えを巡らせて行動すべきものである。
※ぴぐちゃんメンバーけーたちゃんのブログより抜粋

なんですって。
あ、後ほどブログ貼り付けますが。

いくらソロアーティストで売り出すとは言えど、
必ず周りに助けてくれる人間ってつきものですよね。

いくら歌が上手で惹きつける声を持っていたって
マナーがなっていないアーティストとお仕事したいとは誰も思いません。

以前古い方のブログかな?に書いたのですが
スターってマナーも素晴らしいと思います。


とくに業界に入っていけばなおさら。
歌は歌えて当然、リズムはあって当然の世界にぽーんと放り込まれる訳で、
ここから仕事を取っていく時や、小さなチャンスを与えられた時
マナーっていうのは大きいと思います。


レッスンは毎回リハーサルの様なもので。
こういうリハーサルでもマナーがしっかりしていると
私たちも笑顔で、何かいいチャンスがあれば与えてあげたいなって思います。


もちろん私たちにもマナーは大事。
私たちがひどい事していたら、全然言ってください。
それおかしいよ!って。


昨日、ちょっと私もはっとしました。
これはね、ぜひ皆さんも考えて欲しいなって思います^^


ちなみにブログはこちら
マナーについて

他のぴぐちゃん達
りゅーちゃん
りょーちゃん

私は彼らを応援したいと思います^^
いいファン持ってるなぁ~・・・
これもw-inds.のマナーの良さ、人柄から来るものだと思います。


こういう仲間が出来る様に、ファンが出来る様に・・・

私たちも頑張って行きましょうぜぃ!!

:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:
ボイストレーニングからアーティスト育成、プロデュースを行うヴォーカルスタジオ。
http://www.voicetrainers.jp/
”ボイストレーナーズ”のサイトはコチラからどうぞ!

Twitterボタンペタしてね