今日午前中、高洲第三小学校避難所運営委員会の役員会が開催され、高洲三丁目自治会の会長・副会長と一緒に防災会会長として出席しました。
 8月末に予定している市内指定避難所における合同防災訓練について、避難所運営委員会としての実施内容について協議を行ないました。
 今年度についても避難所開設(施設の安全確認含む)・受付・誘導を中心に実施することとなりました。新型コロナウイルス感染拡大時の想定でなく、通常時の避難を想定して行うため、避難所となる体育館の避難スペースの確保なども図面だけでなく、実際の体育館のスペースの下で行うため、想定外のことも含めて訓練を実施することで課題が見えてくると思われます。

 また、大規模地震等の災害時は各世帯のトイレの活用ができないため、避難所周辺の住宅におけるトイレの対応についても話題になりました。年間通じて避難所運営について協議していくことは重要だと思います。
 ブログを見ていただいているみなさんの地域における避難所運営や災害対策について、関心を持っていただければと思います。