
自宅近くの駐車場脇にミモザの木が植えられていて、最近の気温が暖かかったこともあり、咲き始めました。
まもなく3月8日。女性の権利保障と世界平和の実現などを求めて、世界各地で多彩な行動が取り組まれている「国際女性デー」です。起源は諸説あり、20世紀初めのアメリカで女性の労働条件の改善や、当時なかった女性の参政権を求めてデモを行なったことが始まりとされています。
現在、国連(事務総長)から女性が平等に政治参加、社会参加できる環境づくりをよびかける日にもなっています。日本は「ジェンダー平等後進国」と言われているように、男女の政治的・社会的な格差が大きく、コロナ禍における女性の貧困など解決すべき問題が数多く残されています。
日々の暮らしの中にも、ジェンダー不平等があり、私もそうなっていないか日々思っています。ミモザが咲く頃になると、ジェンダー平等社会の実現の思いを強くしています。