今日午前中は、子どもの通う小学校の保護者会の拡大委員会があり、出席しました。まずは台風15号による被害の状況などを出し合い、美浜区での停電と断水は、高洲と高浜の一部地域でありました。短期間とは言え、不安であったと思います。停電の際の断水の原因は、電気による水道水のくみ上げができないことによるものです。震災や今回のような大規模な自然災害への対応として、教訓にしなければならないと思います。
続いて、学校適正配置についての報告があり、高洲1中に高洲2中が統合するということが決まったとのこと。保護者会として小学校で夏休み明けにアンケートを実施し、「賛成・反対・どちらでも良い」などを問い、意見も書けるようにしました。回収数は全児童数からすると少ないのですが、各項目に対して様々な意見が寄せられました。ただ、ここで出された意見の行き先がない状態で、協議会には提出されてはいます。
保護者会活動はすでに折り返し地点で、来年度の役員選出のあり方などを協議することになっています。様々なルールがあり、複雑です。
夕方、美浜区役所に伺って、台風15号の被害状況とその後の対応について短時間でお聞きしました。家屋への被害などで約30枚ほどのブルーシートをお渡ししたとのこと。やはり他の行政区での被害が大きいため、ブルーシートの備蓄を美浜区役所から他の区役所へブルーシートを届けるなどの対応をしています。市民の命、生活を最優先にしつつも、市職員のみなさんも健康などに配慮していただきたいと思います。
続いて、学校適正配置についての報告があり、高洲1中に高洲2中が統合するということが決まったとのこと。保護者会として小学校で夏休み明けにアンケートを実施し、「賛成・反対・どちらでも良い」などを問い、意見も書けるようにしました。回収数は全児童数からすると少ないのですが、各項目に対して様々な意見が寄せられました。ただ、ここで出された意見の行き先がない状態で、協議会には提出されてはいます。
保護者会活動はすでに折り返し地点で、来年度の役員選出のあり方などを協議することになっています。様々なルールがあり、複雑です。
夕方、美浜区役所に伺って、台風15号の被害状況とその後の対応について短時間でお聞きしました。家屋への被害などで約30枚ほどのブルーシートをお渡ししたとのこと。やはり他の行政区での被害が大きいため、ブルーシートの備蓄を美浜区役所から他の区役所へブルーシートを届けるなどの対応をしています。市民の命、生活を最優先にしつつも、市職員のみなさんも健康などに配慮していただきたいと思います。