今日午前10時から千葉市議会の常任委員会があり、私が委員として所属している都市建設委員会で補正予算やその他の議案について質疑などを行ないました。
 今回は次年度に繰り越す補正予算が多く、都市建設委員会では千葉港湾整備事業負担金・中央港地区まちづくりの推進(緑地整備)、千葉駅西口地区市街地再開発関連事業、稲毛海浜公園リニューアル、蘇我スポーツ公園円形野球場管理運営など、大規模開発に関連する補正予算が示されました。千葉港湾整備事業と緑地整備は、「ソフト事業を行い集客につなげるとしても見通しがなく、ここにお金をかけてまで整備することは認められない」、千葉駅西口地区市街地再開発については、「すでに事業として進められているが、そもそもの用地取得から多額の費用となっており、推進すべきでないと指摘してきた」、稲毛海浜公園リニューアルは、「地元の自治会の質問や意見に対し、回答を保留したまま事業を進めるべきではなく、これだけの予算があれば市民生活・福祉増進に充てるべきで認められない」などと補正予算案には反対しました。

 今年10月に消費税率の引き上げ(消費税増税)が予定されている中で、建設局・水道局の条例改正で下水道使用料、農業集落排水処理施設使用料、水道料金・給水申込納付金などに消費税率引き上げ分2%が転嫁されようとしています。「消費税増税分を市民に負担、転嫁させることは認められない」と訴え、反対しました。

 写真は一昨日の千葉みなと旅客線桟橋付近の様子の写真です。桟橋前の店舗内も含めて人は疎らです。本当にここにお金をかけてまで整備することが必要でしょうか。