今日午後1時から議案質疑が行なわれ、日本共産党千葉市議団を代表して、中村きみえ市議(花見川区)が議案質疑を行いました。小中学校普通教室へのエアコン設置の補正予算についての主な質疑と答弁です。

----------------
【中村きみえ市議】
 この間、教育未来常任委員会でも市へのエアコン設置を求める提言を行い、またあたらしい千葉みんなの会でも先の議会で約1万筆の署名を提出し、11月13日には小中学校の普通教室へのエアコン設置に必要な補正予算を組んで、来年夏までにエアコン設置を求める要望書を提出し、わたしども共産党市議団も同席したところです。ようやく予算化した感があります。しかし、来年度の夏までというよりも再来年度の夏までの設置に照準を合わせているようです。
 エアコン設置にあたっての基本的な考え方についてお示しください。

【教育次長】

 昨今の猛暑に対応し、良好な教育環境を整えていくため、全市立小・中学校の普通教室等へ、2020年度での完了を目指し、冷暖房設備を設置していきます。
 設置手法については、国の平成30年度第1次補正予算により「ブロック塀・冷房設備対応臨時特例交付金」が創設されたことから、直接施工方式を基本としましたが、学校数が多く、直接施工方式のみでは迅速に設置ができないことから、直接施工方式とリース方式を組み合わせることとしました。

【中村きみえ市議】
 (11月)22日の定例記者会見で市長は「2020年の夏までに小学校の設置は完了する」といいながら、「中学校についてできる限り間に合うように努力する」と述べています。これでは、中学校は2020年の夏も間に合わないという認識ですか。

【教育次長】
直接施工方式、リース方式ともに、2020年の夏前までに、全小・中学校への設置を完了させるべく、準備を進めています。

【中村きみえ市議】
 スケジュールについて最短でいつ完成だと検討しているのですか。
 私は今回の質問にあたって、各政令市などでエアコンが設置されている自治体の担当課の方に聞き取りをさせていただきました。設計や工事に一定の期間を要すことやリースの物件ではWTO案件となるために市内業者と限定することができないとか、全国どこでも一斉に整備するために事業者が募集できるのか、物はそろうのかなど懸念する声なども伺いました。
 市川市では2007年12月議会で承認されて翌年6月いっぱいで小学校38校、中学校16校の54校1,007台のエアコンの設置ができたそうです。当時はWTO案件にはかからず市内業者を活用するよう条件を付けることができたそうです。
 隣の市原市では、9月議会で約32億円の補正予算を組み、11月初旬に仮契約を結び11月16日に臨時議会を開いて来年の夏までに発注しています。6月中に終わったところから7月に運転するとして、遅くとも8月30日までの工期としています。 白井市では、来年の7月から稼働すると表明し、そのために逆算して準備を進めていたと伺いました。どこでも特徴的なのはトップが来年の夏までにエアコンの設置をするという姿勢でスケジュールを組んでいることです。市長をはじめ、トップが来年の夏までに整備をするという立場に立って進めるのかどうかではありませんか。

【教育次長】
 直接施工方式、リース方式ともに、設計に時間を要することや、工事は「居ながら施工」となること、さらに入札・契約手続きもあることから、最短で設置できるのは、2019年12月頃になると見込んでいます。

【中村きみえ市議】
 例えば、来年はゴールデンウイークが10連休となります。関係者のアドバイスによればエアコン設置のためには、30日程の工期が経験上必要だとのこと。10日の連休と土日に1か月10日あるとやはり2から3か月ほどはかかります。契約は年内に済まさないと夏までには間に合わないのではないかとの指摘もあります。来年の夏に間に合うような見直しをして講じるべきではありませんか。

【教育次長】
 これまでも、発注準備の前倒しなど、スケジュールの短縮に向けて努力してきたところであり、直接施工方式、リース方式とも、今定例会後、速やかに入札契約手続きに入れるよう、現在、準備を進めています。

【中村きみえ市議】
 今年の猛暑を無事に家に帰ってくるか、はらはらしながら心配している保護者の方もあり、職員の体調も心配です。来年夏までに子どもの命最優先で設置するべきです。お答えください。

【教育次長】

 来年夏までの全市立小・中学校への設置完了は困難でありますが、速やかに発注手続きを行なうとともに、設計や施工業者と協議を行うなど、可能な限りの早期設置に努めていきます。
---------------

 中村きみえ市議が指摘していますが、市のトップの姿勢が本当に問われていると思います。千葉市全体で来年夏までの設置に向けて知恵と力を尽くすことが求められます。