議会運営委員会の視察2日目は呉市議会のタブレット端末活用などについて調査を行いました。タブレット端末導入は平成27年に行い、今年度で4年目になるとのことです。来年度は書き込みもできるようにSideBooksを入れたものを入札を行なって新たなタブレット端末とするそうです。現状はGoogle関係のg-mailやカレンダーを活用して、会議連絡やスケジュール管理、議案説明資料の送付などを実施しているとのことです。導入から4年目となりましたが、議員の使用頻度に差があり、連絡はメールで行なっても事務局の職員が確認をしています。地域で活用している議員さんもいれば、使用していない議員さんもいるとのことで、導入にあたっては議員の中でも議論と導入することについてのメリットやデメリットをよくよく話し合うことが必要と感じました。一方、市のほうは必要性がないとの理由でタブレット端末は導入していないとのことでした。
新庁舎の整備にあわせて議会ロビーを設置して、市民の方が気軽に使える、憩える場所としているそうです。委員会室、本会議場も自由に入れるようにしています。一方で、セキュリティのために指紋と顔認証のシステムを導入して、議員控室に直接入れないようになっていました。

他市議会の取り組みで課題が出ているので、参考にしていきたいと思います。受け入れていただいた市議会の関係者のみなさんにはお世話になりました。ありがとうございました。