
今日、決算審査特別委員会の各分科会(環境経済・教育未来・都市建設)が開催され、私の所属する都市建設分科会では都市局の2017年度決算について審査しました。私が行なった決算審査の項目と内容の概要です。
身近な公園のリフレッシュ推進事業については遊具の交換、樹木の剪定などについて私を含めて4人の委員が質問を行い、地域や市民からの数多くの要望に応えるための予算化などの指摘が相次ぎました。
【都市局・局課】
■立地適正化計画策定調査
・千葉市は住宅団地を特徴と、立地適正化計画における位置付け。
・さらなる市民意見の募集と説明会の開催、市民参加の保障。
・現状における交通ネットワークの充実の取り組み
■千葉港整備と千葉中央港地区まちづくり
・オリパラに向けた羽田空港等を結ぶ実証実験の総括。
【都市局・都市部】
■幕張新都心拡大地区新駅設置の検討
・JRの新駅設置の概算費用・効果と新駅設置による効果分析業務委託。
・周辺企業や地元との意見交換などの実施。
・市の実施計画内の新駅設置についての市民意見の状況。
■千葉都心地区の活性化
・JR千葉駅ビルの本格開業による影響。
・JRなどに地域の活性化につながるための協議。
■千葉駅東口地区市街地再開発
・市民の声や視点が活かされたビルとなり得るか。
■千葉駅西口地区市街地再開発
・西口のまちづくりへの市民参加
【都市局・建築部】
■市有建築物計画的保全
・耐震化・改修などの状況と定期点検・劣化状況に対する点検の充実。
■空家等実態調査
・特定空家(特定空家等とは、そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態又は著しく衛生上有害となるおそれのある状態、適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態、その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等をいう)は市民局が所管。今後の連携や調整。
・空き家活用についての千葉市における課題。
・地域に貸して再利用、拠点化への支援の検討。
【都市局・公園緑地部】
■公園整備(蘇我スポーツ公園整備)
・UR都市再生機構からの買い戻しと今後。
・災害への対応。
■身近な公園のリフレッシュ推進事業
・同事業への予算とその執行状況。
・改善要望への取り組みや計画推進、予算の充実。
写真は内容と関係はありませんが、京葉線沿いに広がる住宅街。美浜区は新港や幕張新都心を除いて、ほぼ全域が立地適正化計画素案の「居住誘導(促進)区域」(「人口減少下にあっても一定のエリアにおいて人口密度を維持することにより、生活サービス機能や地域コミュニティが持続的に確保されるよう、居住を誘導すべき区域」)に入っている状況です。