
前回の市議会では約130億円かかる駅舎整備については、千葉市や千葉県など公的な組織が公金を出してまで負担すべきではないことを求めました。
今回は、自由通路(コンコース)の事業費負担や「市民の理解が得られる適切な負担」、市が「関係者間で協議する」としている具体的な内容についてただしました。
この質問の準備の中で、日本共産党の入沢俊行習志野市議が、「事業費が約180億円と試算されたが、習志野市は請願していないので一切費用負担をするべきでない」とただし、市長は、「調査会では費用負担の協議は行わないこととしており、本市といたしましては、当初から、新駅設置に係る費用負担は行わない考えです」と答えています。
駅と自由通路設置について調査会をつくり、その中に習志野市が入っていたわけですが、「費用負担については行わない考え」を示したことで、設置について千葉市としての判断が必要になります。自由通路は概算で約50億円、京葉線の車両基地をまたぐものですので、線路に落下しないようにしなければならず、工事も時間がかかるので、費用の縮減は見込めないと思います。調査結果でも自由通路の利用想定人数は「数百人程度」であり、現状では「設置しないこと」を調査会やJRに伝えることが必要ではないでしょうか。
写真は、イオンモール幕張新都心店のバスロータリーと新駅予定場所(京葉線)です。