
昨日の議会運営委員会で各会派が提出した意見書についての態度(賛否)が明らかになりましたのでご報告します。メモ書きですので、各会派については概要です。
【日本共産党提出】
№1 障害児者の生きる基盤となる「暮らしの場」の早急な整備を求める意見書
(自民党)当たり前の生活ができるようにすることが必要だが、条例があるため反対
(未来民進)市としても力を入れている。予算を大幅に増額することは難しいが賛成
(公明党)国の動向を注視する。しばらく見守りたいので、賛成しかねる
№2 特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律(カジノ解禁法)の廃止を求める意見書
(自民党)推進しているので反対
(未来民進)新年度のギャンブル依存症等の調査を行ってからの判断。賛成しかねる
(公明党)慎重な審議が必要。問題点を多角的に検討するため、賛成しかねる
№3 国内でのオスプレイの配備撤回を求める意見書
(自民党)推進している立場なので反対
(未来民進)安全保障の中で検討すべきであり賛成しかねる
(公明党)事故原因の空中給油はしないとしする政府の判断があり反対
№4 「共謀罪」の新設に反対する意見書
(自民党)テロの脅威が増加し、未然に防ぐことが必要。動向を見守るため反対
(未来民進)賛成
(公明党)組織犯罪を対象にしている。拡大するような言説はすべきでない、必要な法整備であり反対
№5 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップサービス支援センターへの支援策を求める意見書
(自民党)交付金が国からくるようになったため反対
(未来民進)内容は理解できるが、千葉県も副知事が支援すると答弁しているので反対
(公明党)関係団体との話し合いが進められている。意見書提出は必要ないので反対
【公明党提出】
№6 海洋ごみ対策の推進を求める意見書
(自民党)世界的にも課題であり、賛成
(未来民進)賛成
(共産党)根本原因である大量生産・大量廃棄にメスを。長期にわたる対策が必要、賛成
№7 地域の実情に応じて運用できる「民泊」の法制化を求める意見書
(自民党)空き家を有効活用して「民泊」対応を。賛成
(未来民進)進めるべきであり、賛成
(共産党)政府の想定では民泊上限日数180日では諸外国と比べても異常な緩和。外国法人がすでに参入し課税逃れが横行する恐れがある。推進の入口に「空き家・空き室」対策を掲げるのはいかがか。空き家対策は課題がある。反対
№8 無料公衆無線LAN(Wi-Fi)環境の整備促進を求める意見書
(自民党)防災拠点への通信手段の確保が必要で賛成
(未来民進)求めてきたものであり賛成
(共産党)防災面や災害対応の面では有効であり、避難所・避難場所への整備が必要。セキュリティ対策を求め、賛成
【未来民進ちば提出】
№9 地域公共交通への財政支援の拡充を求める意見書
(自民党)必要と考えるので賛成
(公明党)支援が必要で賛成
(共産党)維持・確保・改善は事業者任せにできない。国は財政支援の努力が必要であり賛成
№10 長時間労働を規制する法律の早期制定を求める意見書
(自民党)月45時間と決まっている。早期の制定は必要ないので反対
(公明党)現在、議論が進められているので賛成しかねる
(共産党)政府の「働き方改革」は、過労死水準である月100時間・年720時間の残業を合法化し、残業代ゼロ制度をめざすもので長時間労働を固定する改悪。民進党・自由党・社民党・共産党の4党で提出している労働基準法改正案では、労働時間の延長の上限規定や使用者の労働時間管理など、政府の「働き方改革」とは違う内容で、これこそ必要であり賛成。