今日は引き続き、議案研究です。議案研究は、市長提案の議案の説明を受け、さらに深めるために行なわれます。明日は休会ですが、常任委員会での審議のために調査活動を行う予定です。
国が創設した産地パワーアップ事業について、「(株)葉っぱやファーム」のブーケレタスのブランド化によって、供給に対し需要が上回っていることから、供給体制の強化を図ることを理由に、低コスト耐候性ハウス及び養液栽培システムの整備に対して補助を行い、事業を実施するというものです。
具体的に同事業者が行なっている現在の内容についても伺ってきたいと思います。

千葉市地方卸売市場の水産物部冷蔵庫棟冷凍設備改修工事も提案されています。先日の環境経済委員会の視察の際にも、議会に議案を上程することの説明がありました。整備から38年を経過し、老朽化への対策をすることは必要なことです。しかし、入札の内容を見ると1共同事業体の応札となっています。応札がなかった理由としては、稀な工事で技術習得型であることや、冷凍設備を使いながら工事を行う、いわゆる「居ながら施工」のため工期が長くなるので利益が少ないことも影響しているとの説明がありました。
写真は、市場全体の航空写真が載った千葉市地方卸売市場のご案内のパンフレットです。
議案質疑は、30日の午後1時から行なわれます。ふくなが洋市議が質疑を行います。
国が創設した産地パワーアップ事業について、「(株)葉っぱやファーム」のブーケレタスのブランド化によって、供給に対し需要が上回っていることから、供給体制の強化を図ることを理由に、低コスト耐候性ハウス及び養液栽培システムの整備に対して補助を行い、事業を実施するというものです。
具体的に同事業者が行なっている現在の内容についても伺ってきたいと思います。

千葉市地方卸売市場の水産物部冷蔵庫棟冷凍設備改修工事も提案されています。先日の環境経済委員会の視察の際にも、議会に議案を上程することの説明がありました。整備から38年を経過し、老朽化への対策をすることは必要なことです。しかし、入札の内容を見ると1共同事業体の応札となっています。応札がなかった理由としては、稀な工事で技術習得型であることや、冷凍設備を使いながら工事を行う、いわゆる「居ながら施工」のため工期が長くなるので利益が少ないことも影響しているとの説明がありました。
写真は、市場全体の航空写真が載った千葉市地方卸売市場のご案内のパンフレットです。
議案質疑は、30日の午後1時から行なわれます。ふくなが洋市議が質疑を行います。