今日は午前11時から議会運営委員会が開催され、未来民進ちば提出の被災者生活再建支援制度の拡充を求める意見書案の修正案が提出されました。「支援金額の引き上げを検討すること」「被災者生活再建支援法人に対する国庫補助割合の引き上げ」「支援金の支給に係る被災世帯の拡充について検討すること」の3項目が、「被災地の早期復旧・復興及び被災者の生活再建に資するため」に集約された形が提案されました。

午後1時からは議案質疑が行なわれ、ふくなが洋市議が質疑を行いました。詳しくはふくなが洋市議のブログを参照して下さい。
今回の議案で美浜区に関連するところでは、若葉住宅地区の建物の制限に関する条例の一部改正です。21.5ヘクタールもの広大な土地に、三井不動産レジデンシャルなどのグループが15年かけて4,515戸供給する計画となっています。当初はタワーマンション3棟と高層マンションの計画が、46階建てと37階建てのマンションを建てる計画に変更され、ここにドローン特区を進める内容を千葉市が示しています。
地域環境への影響について、市は空間が広がるため緑地も確保できるという答弁でしたが、まちづくりはそれだけではありません。まちづくりの計画概要にアメリカ・オレゴン州ポートランドの開発局と連携して地域のルールづくりや住民目線のまちづくりを実施することが示されていますが、理解しにくく、加えてドローンによる宅配が住民目線のまちづくりとなるのか疑問です。

午後1時からは議案質疑が行なわれ、ふくなが洋市議が質疑を行いました。詳しくはふくなが洋市議のブログを参照して下さい。
今回の議案で美浜区に関連するところでは、若葉住宅地区の建物の制限に関する条例の一部改正です。21.5ヘクタールもの広大な土地に、三井不動産レジデンシャルなどのグループが15年かけて4,515戸供給する計画となっています。当初はタワーマンション3棟と高層マンションの計画が、46階建てと37階建てのマンションを建てる計画に変更され、ここにドローン特区を進める内容を千葉市が示しています。
地域環境への影響について、市は空間が広がるため緑地も確保できるという答弁でしたが、まちづくりはそれだけではありません。まちづくりの計画概要にアメリカ・オレゴン州ポートランドの開発局と連携して地域のルールづくりや住民目線のまちづくりを実施することが示されていますが、理解しにくく、加えてドローンによる宅配が住民目線のまちづくりとなるのか疑問です。