今日は環境経済分科会2日目で、経済農政局と農業委員会の予算について審査を行いました。私の行なった質問は以下の項目です。

【経済農政局】
■労働対策
・若年層における相談窓口などの取り組み
・若者雇用促進法の施行に伴っての具体的な取り組み

■企業立地の促進
・地域経済との関連
・産業連関表による千葉市らしいの産業構造への取り組み

■地方卸売市場
・取り扱い高などの現状
・市民に利用される市場
・関連棟の充実

■6次産業化に向けた取り組み
・市内農産物を市内外の食品関連産業に広げていく取り組み
・既存の取引環境がある中での課題

■農政センターの役割と農業後継者対策
・農業後継者対策を抜本的に強化
・農政の予算確保

【農業委員会】
■農業委員会制度

・農業委員、農地利用適正化推進委員に関わる新年度の取り組み
・募集の取り組みと農地利用適正化推進委員のあり方

 経済農政局の労働対策では、「ブラック企業」「ブラックバイト対策」について市内の大学との連携を進めたり、市ホームページの充実、相談窓口の明確化など対策を講じられるように進めるべきということを求めました。
 明日は各常任委員会が開催されます。総務(野本)、保健消防(ふくなが・吉田)、環境経済(佐々木)、教育未来(中村・かばさわ)、都市建設(もりた)の委員会は午前10時から開催です。カッコ内は所属する議員です。