今日は福岡市に移動して視察を行ないました。今朝方の大雨の影響で電車の運休や遅延があり、9時50分発の博多行きの特急かもめが1時間遅れで出発。佐世保市から熊本市へ移動する教育未来委員会も大雨の影響で高速バスに切り換えたそうです。こちらの視察は電車内での昼食にしたため、視察は予定通り行なうことができました。


 福岡市では、国家戦略特区(創業特区)の取り組み(国家戦略特区の全体像、創業支援、企業誘致・販路拡大など)と、グローバルMICE(※)戦略都市としての取り組みについて伺いました。後段については、福岡市はアジアに近いということをいかして、また九州大学との連携によって学術会議の誘致に成功しています。東京は開催件数で言えば別格ですが、博多駅から半径2.5kmの範囲内に空港や駅、施設、宿泊場所があるため、それも活かして取り組んでいるとのこと。
(※)MICEとはMeeting(企業会議・研修)、Incentive(報奨・招待旅行)、Convention(国際会議)、Event/Exhibition(イベント/展示会)の頭文字をとった総称で、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベント。


 長崎市と同様に、福岡市議会の開会と傍聴、ライブ配信のお知らせをするポスターが市議会入口とエレベーター内に掲示されていました。