今日は昨日に続き、高洲ふれあい祭りの準備です。団地内に「高洲ふれあい祭り」と書かれたノボリを、3日に行なう山車・御輿の順路に設置しました。
 祭りには、高洲三丁目自主防災会のテントを設置し、防災に関する展示を行ないます。今回は災害時の家族の食の備蓄についてです。これまで3日分の水や食料とされてきましたが、7日分の備蓄も必要となっています。インターネットなどで調べてみましたが、大人2人世帯で水だけでもペットボトル21本程度必要とのこと。我が家もペットボトルはそのくらい常時備蓄はしていますが、備蓄するスペースが必要です。

 公助にも力を入れなければなりませんが、自らの命を守ることも求められています。祭りに来られた住民のみなさんが、少しでもそうした意識を持ってもらえたらと思います。防災会の広報も担当していますので、祭り会場での防災テントの様子の写真も撮って、今後の広報で周知していく予定です。

 午後4時ごろ雨がサーッと降りました。その雨が降る前の写真です。右が東、左が西で、雨雲が広がってくるのがわかりました。