今日、議会改革推進協議会のプロジェクトチーム・ICT化推進チームの会議がありました。議会のICT化については先行している議会ではタブレット端末等を活用している事例があります。先日の大津市議会の視察でもタブレット端末を導入するということが検討されています。
ICT化に対する意見を述べ合ことに。しかし、PTで議論する理念や方向性の議論があまりされていないのが現状です。今後、目的・理念や方向性の議論を進めていくわけですが、私からは、市民へ市議会の情報をさらに開示する方法を検討すること前提に行なうことやPTで検討・協議した内容の概要を議会ホームページや議会だよりで報告・公表し、市民への情報公開を積極的に行なうことが必要と述べました。さらには、タブレット端末等の活用については、大津市議会や、すでに導入している逗子市議会の取り組み状況などを調査することを提案しました。
ICT化の目的や理念、その取り入れ方法について、意見が分かれる部分が残され、まだまだ議論が必要と感じました。
プロジェクトチームのリーダーからは、次回に、「市民から見たICT化の必要性」等の議論とともにタブレット端末を導入した逗子市議会の取り組みについて、調査してはどうかという提案もありました。

午後から「党を語るつどい」を開催し、各地域から十数名が参加しました。DVD視聴後、私は市議会だよりに基づいて、議会報告を行ないました。ベテランの党員と新入党員の話などをしながら交流しました。入党される方はいませんでしたが、引き続き、こうしたつどいに取り組みたいと思います。
ICT化に対する意見を述べ合ことに。しかし、PTで議論する理念や方向性の議論があまりされていないのが現状です。今後、目的・理念や方向性の議論を進めていくわけですが、私からは、市民へ市議会の情報をさらに開示する方法を検討すること前提に行なうことやPTで検討・協議した内容の概要を議会ホームページや議会だよりで報告・公表し、市民への情報公開を積極的に行なうことが必要と述べました。さらには、タブレット端末等の活用については、大津市議会や、すでに導入している逗子市議会の取り組み状況などを調査することを提案しました。
ICT化の目的や理念、その取り入れ方法について、意見が分かれる部分が残され、まだまだ議論が必要と感じました。
プロジェクトチームのリーダーからは、次回に、「市民から見たICT化の必要性」等の議論とともにタブレット端末を導入した逗子市議会の取り組みについて、調査してはどうかという提案もありました。

午後から「党を語るつどい」を開催し、各地域から十数名が参加しました。DVD視聴後、私は市議会だよりに基づいて、議会報告を行ないました。ベテランの党員と新入党員の話などをしながら交流しました。入党される方はいませんでしたが、引き続き、こうしたつどいに取り組みたいと思います。