
今日午後4時前から千葉市議会広報委員会が開かれました。午後4時からの開催となったのは、ちば市議会だより制作等業務委託業者選定審査が開かれていたためです。これまでに議会ホームページとロゴデザインについても企画提案方式での業者選定を行なっています。今回は「ちば市議会だより」です。応募事業者は5社で市内・準市内の大企業と中小企業でした。審査委員は千葉市議会広報委員会8名(欠席1名)と、元広報委員1名、議会事務局2名の計11名での審査を行ないました。
事業者からは、あらかじめ企画提案書(企画力)やデザイン力(制作実績等)、費用について提出を受けて、それに基づいて審査を行ないました。各社の企画提案やデザインはこちらも勉強になるものばかりでした。議会広報委員会は正式な委員会となり、議会広報に責任を持つようになっています。
今日で今期の広報委員会は終了し、6月議会で改選されます。まだまだ課題が残されているため、前回、各委員から提出された「次期の委員に引き継ぐべき事項(課題)」について申し送りすることになりました。こういった次期に引き継ぐべき事項をまとめていくのは、常任委員会ではまだ少ないですが、各種特別委員会や広報委員会では当たり前のようになってきています。
写真は、各業者から提出された企画提案書とデザインカンプ(制作物の仕上がりを提示するための完成見本)などです。