今日は午後から党県委員会で6月議会対策の議員団長会議に出席しました。団長は野本市議ですが、千葉市は市長選があることもあり、議会対策については集団で学習することに。議会対策はアベノミクス、TPP、社会保障(生活保護など)、震災復興、放射能対対策、介護保険、高齢者住宅、特別養護老人ホーム整備、地域経済活性化における各地の取り組みの教訓や、党の基本的立場と役割について、新しい問題提起としてまちづくりの考え方について報告を受けました。
子どもの医療費助成では、いすみ市が高校3年生までの通院・入院費の助成に踏み出し、松戸市も8月から中学3年生までの通院助成を行なうと、それぞれの議員から報告されました。

千葉市長選挙に立候補を予定している「あたらしい千葉・みんなの会」の、くろす康代さんも挨拶されました。

そして「みんなの会」の新しいビラが出来ました。両面とも表のようなものですが、1面は子どもの医療費助成を中学卒業まですすめることと、認可保育所をふやして待機児童を解消することの子育て安心プランを。2面は「家庭ごみ有料化」ではなく、市民・行政・事業者の連携でごみ削減をすすめるための提案と有料化の問題点について掲載し、中止を求め、分別でごみの減量化に努めるよう求める署名付きの内容になっています。ぜひご一読していただければと思います。
子どもの医療費助成では、いすみ市が高校3年生までの通院・入院費の助成に踏み出し、松戸市も8月から中学3年生までの通院助成を行なうと、それぞれの議員から報告されました。

千葉市長選挙に立候補を予定している「あたらしい千葉・みんなの会」の、くろす康代さんも挨拶されました。

そして「みんなの会」の新しいビラが出来ました。両面とも表のようなものですが、1面は子どもの医療費助成を中学卒業まですすめることと、認可保育所をふやして待機児童を解消することの子育て安心プランを。2面は「家庭ごみ有料化」ではなく、市民・行政・事業者の連携でごみ削減をすすめるための提案と有料化の問題点について掲載し、中止を求め、分別でごみの減量化に努めるよう求める署名付きの内容になっています。ぜひご一読していただければと思います。