今日16日午後2時半から行なわれた稲毛診療所友の会総会・新春のつどいに来賓として出席しました。去年は新春のつどいの最後まで出席できたのですが、今回は他の予定とも重なり、途中で退席させていただきました。
 挨拶では、3分の中で、家庭ごみ有料化の概要と、特別養護老人ホームが幸町と稲毛海岸に整備されることについて、市民生活・福祉が優先される市政を求めていくことなどをお話ししました。
 友の会では、8月に核兵器廃絶をアピールする網の目行進や野外平和映画会を開催し、定例活動でも絵手紙や大正琴、ボランティア活動など多彩な活動が行なわれています。バザーでは会員さんとともに、野菜や漬物など買っています。


 退席した後、千葉市国保を考える会の総会に出席。学習会を予定していましたが、講師の体調不良により出来ませんでしたが、私から千葉市の国民健康保険制度における保険料の徴収対策が強化されていることや、繰り入れを増やし保険料負担を軽減することが必要であること。こちらの総会でも特別養護老人ホームの整備について、介護保険事業の資料も示してお話ししました。

 夜は、脱原発船橋(仮)主催の『被ばくを考えナイトpartⅡふなちゅうで考えちゅ~』に参加しました。船橋市の丸山慎一県議がスピーカーとして参加され、県内の放射性廃棄物の処理問題やコンビナート災害について報告されました。千葉市から参加されている方が多かったです。今後、こうしたつながりを強めて、交流していければと感じて帰ってきました。