今日は午後1時から議会が始まりました。今日の最後の質問者は野本信正市議でした。
 防災・減災については家具転倒防止金具について取り上げ、地震による被害のうち40~50%は家具の移動や転倒によるもので、野本市議が取り上げてきて、千葉市が昨年度からスタートさせた家具転倒防止金具取り付け助成制度は、65歳以上の高齢者世帯と障害者世帯という厳しい条件が付けられ、申込者が少ない実態を示し、静岡市など静岡県内の自治体の取り組みを紹介し、対象世帯の拡大を求め、福祉的観点だけでなく、災害予防の観点からも危機管理や建築関係に所管を移すべきと求めました。
 高齢者に親切なまちづくりについては、若葉区大宮台の高齢化の実態と医療機関が少ない状況から青葉病院までのバス運行について、一地域の問題ではなく、福祉の心を持ったまちづくりを交通政策の使命としていく試金石の一つではないかと、市がリードして運行するよう道を開くべきと求めました。
 中央卸売市場の現状と今後については、卸売市場の場外で市民が自由に買い物し、市場全体が元気になる提案をしました。花き市場の予定地だった1万㎡に場外市場をつくり、新鮮な野菜や魚が買える、グルメ食堂街など集荷された荷がさばけて売上が伸び、雇用も含め活性化の一助となることを提案しました。


 今朝はJR検見川浜駅で候補者と宣伝。政策の訴えとチラシの配布をしました。冷えているので靴に入れるカイロを入れています。