今日午前中、熊谷市長宛てに「学校統廃合に係る学校施設の活用についての要望書」を、地域住民のみなさんと党の磯辺支部のみなさんと一緒に提出し、担当課との懇談を行ないました。磯辺地域では3つの小学校と2つの中学校が統合されます。跡施設となる学校の利活用が地域の関心事となっています。また、防災や地域福祉の充実の関係から、学校跡施設はなくてはならない施設です。
 磯辺第1小学校と第2小学校の用地は、千葉県企業庁から無償で貸与されています。学校施設として活用しなくなれば、県への返還をしなければならないとされているようです。要望書では、県に返還せずに地域コミュニティ施設としての活用と老人福祉施設としての活用を要望しました。
 コミュニティ施設では、真砂コミュニティセンターが真砂1小跡施設に移設する関係で、磯辺地域ではコミュニティ施設がなく遠い存在となることや、老人福祉施設としての活用が今後も必要であるという趣旨の内容を、地域のみなさんから話されました。

 県企業庁の土地は磯辺地域にほとんど存在することから、県への対応も行なわなければなりません。県議とも連携して取り組んでいきます。