

高洲ふれあい祭り2日目。この日も朝8時からの準備です。10時から山車・神輿が高洲3丁目の団地内をまわるため、子ども神輿の組み立てを行ないます。最初は子どもたちの神輿の担ぎ手が少なく、私も担ぎました。3ヶ所の休憩場所では、チューペット、麦茶、スイカが振舞われます。団地の窓から、山車・神輿を見る方がいますので、神輿を高くかかげました。時間が経つにつれて子どもたちの担ぎ手も増えていきました。家族で神輿の前で記念撮影される風景が良かったです。
昼休憩後、再び午後3時から準備に入ります。2日目も同じようにビンゴゲームや盆踊りが行なわれ、祭りそのものは9時半に終了しました。そのあとは反省会で、祭りを通しての課題や反省点・改善点を出し合い、交流しました。
毎年、この祭りの2日間は充実した日となります。