今日午後から市内にあるハローワーク前で、日本民主青年同盟(以下、民青同盟)のみなさんと一緒に、「青年実態調査アンケート」に取り組みました。私も一緒に対話に入った中で、詳細は触れませんが、「介護の仕事を探しているけど、子育て(小学生の子ども)もしているので時間をこちらで決めてしまうと、なかなか仕事がない」と。こうした思いを持っている方はたくさんいらっしゃると思います。民青同盟と一緒に多くの青年から、実態を集めていければと思います。

 日本は働くルールの国際条約(ILО条約)189のうち48しか批准(同意)していません。例えば、労働時間1日8時間、週48時間以内とする第1号・第30号条約。労働時間を週40時間に短縮しても、労働者の生活水準を低下させてはいけないとする第47号。1年間勤務したら3週間の有給休暇を取れるようにする。原則、連続で取得できるようにするとする第132号です。「まともな仕事を」「人間らしい生活を」の願いを阻んでいる原因は、こうしたところにあるのではないでしょうか。